【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年05月14日

竹原散歩と花火大会~LCCで行く広島の旅7~

 大乗駅からJRで竹原駅までやってきました。


 竹原駅から歩いて約10分くらいで町並み保存地区にやってきました。映画やテレビなどで有名な場所ですが、観光地としてはイベントや土休以外は意外と静かな場所なので、たまにフラッと散策しに来ます。


 ちょうど、訪れた約1か月後の10月からのNHKの朝ドラ「マッサン」の主人公、竹鶴政孝の実家である竹鶴酒造がこの町並み保存地区にありました。

おそらく朝ドラが始まれば、相当、この場所も相当にぎわうのでしょうね。

保存地区の通りの一番奥に胡堂があります。


この胡堂は1982年の大林映画「時をかける少女」で地震のシーンで瓦が落ちるシーンで撮影されました。またこの保存地区は通学路の撮影で使われていましたね。この映画は尾道映画ですが、かなりのシーンが竹原でも撮影されたようです。学生時代にテレビで見ましたが、主演の原田知世さんがめちゃくちゃ可愛かった記憶があります。


竹原の名所の一つ、西方寺の階段です。ここを上がり、境内の右の階段を上がると普明閣です。


戦国時代に小早川隆景が京都の清水寺を模して作ったものが始まりだそうで、現存しているのは1758年に作られたものだそうです。実際に上がってみると、竹原の街が一望できます。


普明閣は昔は遠くの塩田からも見ることができたそうです。

竹原のシンボルだったんですね。今は内陸部にある町並み保存地区ですが、市役所や駅のある場所は近年まで塩田だったとのことで、保存地区は以前はもっと海に近かったようです。


特徴的な木造建造物、旧日の丸寫眞館の横には海の神様を祭る住吉神社があり、その前には江戸時代の港の設備である雁木や常夜灯が見えます。

 時間が来たので、竹原花火大会の会場へ向かいます。人が集まって混んでいますが、東京なんかとは違い、余裕がありました。何とか打ち上げ場所の真ん前に立つことができました。










約30分間でしたが、目の前に上がる花火に楽しい時間を過ごしました。





地方の花火大会は初めてでしたが、貴重な体験をしました。


帰りの大乗駅は混雑していました。まあ都会に比べれば大したことはないですが、この辺りのお客さんはそんなに混んでいる列車に乗り慣れていないので、乗車に時間がかかり、列車が遅れます。


東京や関西で使われていた通勤電車103系に乗って三原駅までやってきました。この電車も翌年3月に新型車に置き換えられて広島地区では廃止になったそうです。

三原で1泊し、翌朝は空港バスに乗って広島空港へ。


9時20分の飛行機で成田へと向かいました。

初めて乗った春秋航空日本は快適でした。また乗りたいなと思っています。

LCCで行く、広島の旅 終わり。


  


Posted by さがるまーた at 18:00Comments(0)2014,8 LCCで行く広島の旅

2015年05月10日

続、呉線乗り降り~LCCで行く広島の旅6~

 今夜は竹原の花火大会を見に行くので、それまで呉線乗り降りしながら向かいます。

 尾道駅からJRに乗り、三原駅へ向かいます。途中、海沿いを走ります。

 遠くに因島大橋が見えます。


そして、もう一つ島が見えます。


この何の変哲のない島ですが、この島は意外に有名な島なのですよ。この島は「宿禰島」と言って、モスクワ国際映画祭でグランプリを受賞した新藤兼人監督の映画「裸の島」のロケ地となった場所です。この映画はセリフがほとんどない作品ですが、素晴らしい映画です。今は無人島なのですが、昨年競売にかかり、いろいろあった結果、2015年頃に三原市に寄贈されるそうです。一般にも開放されれば、行ってみたい場所です。


三原駅で呉線に乗り換えます。


夏の午後、海が見え、その色はきれいな青でした。


昨日に引き続き、まだ降りていない呉線の駅に降ります。まずは須波駅へ。


夏の午後のイメージ、そのものです。


ホーム上にはICOCAのタッチ機がありました。地方のローカル線で無人駅の多い路線でICカードを使えるようにするのは良いのだろうかと思います。無人駅の場合、乗車券であれば乗務員が回収し、必要に応じて精算するのですが、ICの場合、乗務員は何もせず、そのまま降りられます。無人駅同士なら、ズルをすれば、ICカードを見せるだけでタッチしなくてもタダ乗りできそうです。たぶん、ほとんどの人が大きな駅まで行くことが多いので、そこで精算することが多いのでしょうが、逆に大きな駅から帰ってくるときは最低運賃の切符でズルできそうです。本来ならば車両にICタッチ機を置いて、駅ごとに設定すればよいのでしょうが、乗務員の負担が重いことや組合との兼ね合いなんでしょうし、ズルされても、損害がそんなに大きくもないんでしょうね。



以前は風早駅みたいに、駅前に販売を委託された切符売り場があったそうですが、今は更地になっていました。

駅から少し歩くと、すぐ瀬戸内海です。


夏の海と空。大好きな青です。


ここの漁港の波止場は江戸時代に作られたものだそうです。歴史ありですね。




波止場の横の神社は住吉神社。海の神様を祭っています。


須波からの呉線は昨日も乗った呉線唯一の新広島色の列車でした。



降りた駅は忠海駅です。


この駅はうさぎ島、大久野島では有名ですが、今日は駅裏のアヲハタジャムデッキへ行って、ジャムを購入しました。ここではアヲハタのジャム工場があり、売店でジャムが買えるのでした。




列車に乗って今日の花火大会の会場、大乗駅へ。三原の駅から応援の駅員が来ていました。



花火大会の昼は、同じ会場で毎年、櫂伝馬競漕をやっているそうです。




空の雲が独特なデザインになっています。

まだ花火大会まで時間があるので竹原駅まで行きます。

7へ続く。

  


Posted by さがるまーた at 18:00Comments(0)2014,8 LCCで行く広島の旅

2015年05月07日

尾道散歩~LCCで行く広島の旅5~

 宿の朝食は給食を思い出すものでした。



朝の尾道水道は夏らしいさわやかなものでした。



まずは浄土寺へ。



尾道は世界の映画監督の投票で1番に選ばれたことのある日本映画「東京物語」のロケ地でもあり、この浄土寺でも撮影されました。名場面の一つですね。


撮影されたのは昭和28年から29年頃なので、その場所は今ではわかりませんが、ちょっと感慨深いものがあります。

浄土寺から尾道水道を望みます。


参道を列車が横切るのは土地の狭い尾道ならではの光景かもしれません。


そして尾道の映画といえば、忘れてはいけないのが尾道出身の映画監督大林宣彦さんの作品ですね。私が尾道に初めて来たのは高校生の頃。大林映画を見てやってきたのでした。


ここは映画「ふたり」で主人公の姉がトラックに挟まれて亡くなる場所でもあり、映画のはじめと終わりで印象的に使われている場所でもあります。「ふたり」も20年以上前の作品になりますが、今でも印象に残っている作品でもあります。


この場所からは尾道の街の広がりが見えます。その街並みを貨物列車が走り抜けます。



大林映画のロケ地はこの町のいたるところにあります。


ここは御袖天満宮。階段を転げ落ちて、男女が入れ替わってしまうという典型的な古典シチュエーションを作り出したシーンのロケ地でもあります。ちなみの神社の本殿はこちら。



尾道の観光地の一つ、千光寺山へはロープウェイで向かいます。



千光寺山からは尾道の街が一望できます。やはり尾道の風景はここからが一番ですね。

昼食は展望レストランで「牡蠣タコ丼」いただきました。




食後は腹ごなしに「石鎚山鎖修行」で修行します。四国の霊峰、石鎚山を模したものらしく、鎖をたどって石鎚山の頂上へ上るとのこと。





なかなかハードな行程でしたが、何とか登りきることができました、頂上には、ご本尊が鎮座しておりました。



頂上からの眺めもいいですね。海の向こうは向島になります。今は同じ尾道市ですが、昔は向島町でした。海に面して造船所が数多くありますね。



尾道の魅力は素敵な裏道が多くあることです。


迷路をたどっているようで、楽しいですね。そんな裏道をたどってやってきたのは「ネコノテパン」



古い民家を改装してパン屋にしたそうで、宿の朝の食パンもここのパンだそうです。




美味しそうなパンをいくつか買い求め、店の前でいただきました。夏の午後、静かに時間が流れます。

ここから尾道駅へ出ようとして、店の人に道順を聞いたら、わざわざ店前まで出てきて教えてくれました。この時間の流れの緩やかさが、この場所の魅力なのでしょうね。

尾道駅から列車に乗ります。

6へ続く。
  


Posted by さがるまーた at 18:00Comments(0)2014,8 LCCで行く広島の旅

2015年05月03日

尾道の夜~LCCで行く広島の旅4~



 今夜の宿は尾道ですが、列車は尾道を通り過ぎます。



尾道から福山方面に向かう、逆に福山から尾道に入ってくる区間が一番尾道らしい風景な気がして好きな区間です。狭い谷の部分を縫うようにして走っているのが楽しいんですね。写真の橋は尾道大橋と新尾道大橋の2本がかかっています。



降りたのは次の駅、東尾道駅でした。いつかは全国の駅にずべて乗降したいので、その準備も兼ねて降りてみました。東尾道駅は何の変哲のない普通の駅でした。以前はなかったななんて思い、調べてみたら1996年の開業でした。海と山に挟まれた尾道市の中心部は新しい住宅を建てる余裕がないので、この平地のある場所に住宅が建てられるようになり、駅もできたらしいですね。



1駅戻って、いよいよ尾道駅です。


高校1年生以来、何度も訪れている尾道ですが、しまなみ海道ができてから街の雰囲気がだいぶ変わりましたね。



入口に「放浪記」の一節が有名な林芙美子の像が立っている商店街の中に今夜の宿があります。





19時前ですが、商店街はだいぶ閉まっていました。



やはり歴史のある街らしく、貫録がある建物が多いですね。



今夜の宿は「あなごのねどこ」というゲストハウスです。古民家を改造したらしく、商店街に面している部分は狭く、奥が深い民家をあなごに見立てているネーミングが面白いですね。


中も古さを生かしているのは良いですね。この先がフロントです。


チェックインして、夕食をとりに町へ出ます。


尾道の街の前は海。尾道水道から尾道大橋方面を見ます。灯りがきれいですね。以前は海沿いは入れない場所が多かったのですが、最近は入れるようになりましたね。そしてこんなモニュメントが。



ちょうど商工会議所の前でナイトマーケットがやってました。

色々な屋台が出ていて、ちょこちょことつまみを食べつつ、ビールをいただきました。


そして〆はこちらで。


美味しいお好み焼きでした。



尾道、あなごのねどこで1泊。

5へ続く。
  


Posted by さがるまーた at 18:00Comments(0)2014,8 LCCで行く広島の旅

2015年04月19日

呉線乗り降り(下)~LCCで行く広島の旅3~


 安芸津から乗った列車はさっき安芸川尻から乗った新広島色の列車でした。三原まで行って折り返してきた列車です。その列車で安登駅へ。



 安登駅も簡単な待合室のある無人駅でした。



 ここには日本一短い県道が。




奥の国道と手前の駅前ロータリー?を結ぶこの区間が広島県道204号線とのことで、珍しい光景です。

汽笛が聞こえたので、ホームに出てみると、これまた折り返してきた「瀬戸内マリンビュー」号が呉方面に向けて通過していきました。




竹原駅まで列車に乗り、また呉方面の列車に乗り換えて吉名駅へ。




この吉名駅もホームが長い駅です。呉線の駅はどの駅もホームが長くなっています。呉線は戦前の軍港である呉駅を通る路線なので、貨物旅客ともに軍事的に重要な路線でした。そのため戦前はもちろん、戦後も東京からの直通列車が走っていたそうです。その名残で各駅のホームが長いんでしょうね。今走っているのは2両か4両くらいの列車が大半ですが。


呉線に限らず、JR西日本の路線に乗ると、駅間で列車が急に徐行運転することがあります。大体、その部分は地盤が弱いなどの理由で大雨で崩れるなどの場所のようです。以前ならば、通常速度で走れるように修復していたようですが、これまた経費節減で、乗降することで強度を最低限にしているようです。そのため、このような速度制限の表示が頻繁に見られますね。


奥側の線路も使用していますが、草に埋もれてて使われていない感じがします。

駅舎の中には運行情報を表示するタブレットが。


リアルタイムで遅れがわかるというのはありがたいですね。

ちょうど、このころは広島北部の集中大雨で土砂崩れが起きて、可部線が不通になっていた頃でした。



三原行きの列車はまた折り返してきた新広島色の列車でした。今日は何度も乗ってます。この列車に乗って安芸幸崎駅へ。


この辺りに来ると、列車は海沿いを走ります。


安芸幸崎駅も構内が広いですね。駅裏には今治造船の造船所があります。昔は幸陽船渠だったようですが、今は吸収合併されたようです。


以前はこの鉄道を使ってきたビジネスマンを送迎していたようで、こんな看板が駅舎にありました。

今、呉線を使うビジネスマンはいるんでしょうかね?


「快速電車停車記念」 駅舎脇にはこんな碑が。


裏を見ると


昭和53年の銘が。調べてみると、昭和53年の10月2日、国鉄のダイヤ改正で、快速列車の停車駅にこの安芸幸崎駅が追加されたそうです。手持ちの昭和55年3月の時刻表を見ると確かに4往復の快速列車が走っています。その記念に碑が建てられたのでした。今から考えれば大したことはない気がしますが、そのころの快速列車は権威があったのかもしれませんね。皮肉な話ですが、呉線を走る寝台特急「安芸」が廃止され、呉線を走る特急、急行列車がなくなったのも、この53年10月のダイヤ改正なのでした。

折り返しの列車で安芸長浜駅へ。ホームの前には電源開発の火力発電所がありました。


駅舎は無人駅ですが、トイレもある今風の駅でした。



時刻は17時過ぎ。発電所の人たちが仕事を終えて、ホームへやってきました。自家用車の通勤ばかりかと思ったのですが、意外に電車利用もあってビックリでした。

来た列車も通勤を意識しているようで4両編成でした。


車窓にはしまなみ海道の多々羅大橋を遠くに見ながら、三原へと向かいます。



17時35分三原着。最近三原はよく来ているので、すぐに岡山行きの列車に乗り換えます。

岡山行きは昔、関西圏の新快速で使われていた懐かしい117系の車両でした。

4へ続く。

 
  
タグ :鉄旅


Posted by さがるまーた at 18:00Comments(0)2014,8 LCCで行く広島の旅

2015年04月16日

呉線乗り降り(上)~LCCで行く広島の旅2~



 2日目、路面電車に乗って広島駅へ。

 広島は長崎などと並んで、数少ない路面電車が多く走る町ですね。新車も積極的に導入していて、街に溶け込んでいるのがいい感じがします。

 JR広島駅は改造工事中でした。



 JR西日本の経費節減策のため、来る列車来る列車がすべて黄一色というのにはうんざりさせられます。



 私が乗るのは数少ない黄色ではない列車、「瀬戸内マリンビュー1号」です。



「瀬戸内マリンビュー」は呉線を走る観光列車です。側面も船の感じが出ていて凝った塗装になっています。




私が乗るのは自由席なので車内の大半は普通座席ですが、車端は船を意識した内装です。





10:06に発車した列車は海田市駅で呉線に入り、瀬戸内海を見ながら呉へと向かいます。




呉駅を越え、まず降り立ったのは安芸川尻駅。


降りた記念に切符を買おうとしたら、ちょうど窓口を締めた時間でした。残念!



ここ川尻は筆づくりの街だそうです。



20分ちょっとで次の電車が来ました。

この列車は新広島色と呼ばれる、黄色ではない列車でした。この塗装の列車は呉線には1本しかないようです。

また20分揺られて風早駅へ。


待合室くらいしかない小さな無人駅でした。駅前にこんな店が。


喫茶店にあったきっぷ売り場です。JR西日本はシールになっているので、おそらく国鉄時代から、ここで切符を売っていたんでしょうね。




駅前の海は牡蠣の養殖が盛んなようです。


呉線自体は単線ですが、この駅に限らず、駅構内は広く、長い列車も行き違えるようになっています。

反対側の電車に乗って、10分ほどで安浦駅へ。



2005年に呉市になるまでは安浦町の中心で、以前、この近くにある軍艦の防波堤「武智丸」を訪れたことがあります。今回は時間がないので、隣の郵便局を訪問することにして、また三原方面の列車に乗って安芸津駅へ。


きちんと駅舎が残っていて、窓口も空いていました。もっとも地元の人が販売を委託されているようです。



時間は13時を回ったので、お昼ご飯にします。


ネットで探して、美味しそうだった藤田屋さんの穴子丼でした。
美味しゅうございました。

3へ続く。
  
タグ :鉄旅


Posted by さがるまーた at 18:00Comments(0)2014,8 LCCで行く広島の旅

2015年04月12日

初めての春秋航空日本に乗る。~LCCで行く広島の旅1~

 2014年8月1日から、日本で4社目のLCCになる春秋航空日本が就航しました。中国の春秋航空の子会社とのことでしたが、あまり有名ではないのでどうかなと思いつつ、広島空港への初のLCCなので利用するかどうかを迷っていたら、8月7日から737円セールがあるとのことで、思い切って初めて利用することにしました。

 ちょうど8月下旬に広島の竹原で花火大会があるとのことで、それを見に行くことを軸にその前後で広島の旅をしようと思い、7日に購入しました。知名度が低いのか、ほかのLCCのセールと違って、すぐに購入できてビックリです。

飛行機代はとにかく安い!片道737円+クレジットカード払い手数料300円で1037円×2(往復)で2074円です。窓側とかの指定をすると料金がかかるのですが、広島空港は何度も利用しているので、席の指定はせずに購入です。

春秋航空日本は広島(2往復)、佐賀(2往復)、高松(1往復)の3都市5往復で就航するそうで広島、佐賀はLCC初就航で嬉しい限りです。

8月の末、夕方の飛行機なので、お昼過ぎに家を出ました。京成のアクセス特急を乗り継いで空港第2ビル駅へ。



駅の壁には春秋航空日本就航ポスターが貼ってありました。ほかにもウラジオストックへのオーロラ航空、バンコクへのタイ・エアアジアXも就航するそうです。


春秋航空日本は今まで使ったことのあるジェットスターとは反対側の第二ターミナル北側、バニラエアと同じ側にありました。自動チェックイン機でチェックインします。



LCC用に作られたターミナルらしく、保安検査場も簡略化されています。



待合室も天井剥き出しになっている簡略なつくりです。



16時25分発の出発なのですが、搭乗案内時刻が35分前とのことでLCCらしく早いですね。



当然、ボーディングブリッジではなく、バスで飛行機まで行きます。



就航して1か月弱なので、機内はきれいですね。照明も凝っています。



壁には春秋航空日本の文字が書いてあるのが印象的でした。



16時28分、3分遅れで動き出しました。どうもこの時間は込み合っているらしく、離陸は16時47分でした。

座席は通路側だったので空からの写真は撮れませんでしたが、機内は空いていることもあって、快適です。

ベルト着用サインが消えて、機内販売が始まりました。春秋航空日本は食事の販売がなく、お菓子などの軽食の販売なので買ってみようかなと思ったのですが、座席にメニューがなく、CAさんにお願いして、持ってきてもらいました。

メニューを見ると就航地に関連したものを売っているらしく、買ったのは、佐賀産の温州ミカンジュースと広島産のからす麦クッキーです。〆て400円。良心的でした。



3分遅れで出発し、18時08分、3分遅れで広島空港着。普通に運航している限りでは大手とそん色ない乗り心地でした。

バスで広島市内へ向かいました。

広島では友人と飲み、宿へ向かいます。
ちょうど8月の末で閉館する映画館「サロンシネマ」に寄ります。





古い日本映画もやっていました。


シネコンの発達で、こういう昭和の映画館は無くなっていくのでしょうね。そんなことを思いつつ、広島で1泊。

2へ続く。
  


Posted by さがるまーた at 18:00Comments(0)2014,8 LCCで行く広島の旅
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた