【PR】

  

Posted by TI-DA at

2019年08月02日

たびきっぷで新幹線~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き7~

 富加駅から1本後の列車で美濃太田駅へ。途中、朝降りた加茂野駅の桜を眺めます。晴れていていい感じです。



 美濃太田駅では水戸岡デザインの椅子がきれいに並んでいました。



 ここから東京へと戻ります。普通ならば、岐阜に出て東海道線を行くのが早いのですが、せっかく私鉄や第三セクターの鉄道にも乗ることができる「たびきっぷ」を持っているのですから、違うルートで帰ることにしました。

まずは太多線のディーゼルカーで多治見へ。



途中、姫駅で写真を1枚。



そして多治見から中央線で高蔵寺へ。




高蔵寺から第三セクターの愛知環状鉄道で岡崎へ。



途中で日が暮れます。



岡崎から東海道線にに入り、特別快速で豊橋へ。さすがに早い!25分で着きました。



そして豊橋からは普通列車で浜松へ。



時間は20時。このまま普通列車に乗り継いでも、東京には帰れません。ここで1駅新幹線に乗ります。「たびきっぷ」では特急券を買えば、熱海~米原の東海道新幹線に4回までなら乗車可能になってます。1駅ならば、860円か980円の特定料金で自由席に乗れるので、長い区間を乗ろうということで、距離の長い浜松~静岡で乗ることにしました。途中に掛川駅があるじゃないかといわれそうですが、1駅区間の特定料金の制度ができたのが、国鉄時代で掛川駅に新幹線の駅ができる前なので、ここはお得な区間なのでした。



駅弁とビールで夕食にします。






新幹線で静岡へ



普通列車に乗り換え、沼津へ。




駅前に沼津機関区の碑がありました。ここは御殿場線まわりの線路が東海道線の頃は機関車の基地がここにあったとのこと。一大機関車基地だったそうです。



沼津から御殿場線の国府津行き最終列車で松田駅へ。車内はガラガラでした。




松田で小田急線に乗り換え、東京まで帰りました。目いっぱい「たびきっぷ」を使えてお得な旅になりました。できれば特急券買うので、切符の有効区間が東京まで使えるようになってほしいものです。


~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き~終わり

  



2019年07月26日

「ながら」に乗る~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き6~

 郡上八幡駅は開業当時からの古い木造駅舎が残っていて、リニューアル工事をしていました。工事はGWにはオープンするとのことで楽しみは次回に残しておきます。



 郡上八幡駅からは、観光列車「ながら」に乗ります。



 13時50分頃に北濃からの「ながら」がやってきました。この車両は「森」号で整理券を購入して、乗り込みます。車内はこんな感じ。












列車のデザインはJR九州の観光列車を手がけた水戸岡鋭治氏がやっていて、水戸岡デザインの車内装飾ですね。

ここから「ながら」は2号車「鮎」号を連結して、2両編成で運行します。2号車はレストラン車両で。ランチプラン、スイートプランの乗客のみ利用できるそうです。





14時12分、郡上八幡駅を発車しました。2019年7月現在では「たびきっぷ」では「ながら」号は乗車できないですが、2017年春時点では「たびきっぴ」でもOKだったので、500円の乗車整理券を購入して乗車しました。列車は長良川沿いを走っていきます。



先ほど降りた大矢駅に到着。



雲が切れて晴れ上がりました。桜が映えます。






1時間ほど乗って、富加駅で降ります。富加は美濃平野に入っているので、桜が散り始めていました。



乗った感想はいまいちですかね。確かに車両はきれいですが、水戸岡デザインが各地に走っているので、目新しさがなくなっているのもあります。あと車両ばかりに力が入っていて、係員のおもてなしが感じられないです。例えば、郡上八幡駅での車両の連結時に、連結面にレストランスタッフが業務に関係ないのに、ただ突っ立っているのはいただけないですね。一般の乗客には車両の連結は珍しいので観光資源になるのに、それをみすみす逃している気がします。レストラン車両をただ食事を出す車両だけだと認識しているのであれば、飽きられてしまう気がします。




富加駅は木造駅舎が残っていましたが、横に会計事務所が増築されていました。

さてここから長い時間をかけて、帰宅します。


7へ続く。
  



2019年07月19日

古い駅舎と桜と~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き5~

 美濃市から長良川鉄道に乗ります。途中の駅で古い駅舎と桜のきれいな駅が見えました。できれば降りてみたいものです。



深戸駅で降りました。



木造駅舎が残っていました。



残念ながら無人駅で、待合室は朝市の売り場になっていました。



ホームも駅前も桜の木は切られていました。聞けば、桜の木が老木になり、倒木の可能性があるので切ってしまったそうです。無粋だとは思いますが、管理する人がいないのでやむをえないでしょう。これから各地で、昭和の時期に植えられた桜が切られていくのかもしれません。桜自体はまた植えられていくのでしょうが、利用者が減った駅に植えられるのかはわかりません。



駅前に出て歩いてみると、川沿いの桜が満開でした。



反対列車に乗ります。行きに気になった駅に降りてみます。



大矢駅。桜のきれいな駅でした。



駅舎と桜のきれいな駅です。



駅舎も古い木造駅舎。なかなかこういう駅は少ないです。



無人駅ですが、駅事務室は資料室になっていていろいろ展示されていました。



気になったのは傘。昔は販促でこういうものまで作っていたんですね。



この駅はいろいろ面白いものがあり、駅近の看板にこんなものが。



また列車に乗って、美並苅安駅へ。桜と2ショット撮りました。駅舎は昭和3年建築のまま残っていました。



ちょっと戻って「みなみ子宝温泉」駅へ。



ここで温泉に入り、昼食にみそかつ丼を食べました。この駅にも北上線のほっとゆだ駅のように、列車が近づくと、信号が変わる装置が設置されていました。



また列車に乗り、郡上八幡駅に向かいます。途中、先ほど降りた大矢駅を通ります。ずっと曇ってきた空が、少しずつ空が晴れてきました。



駅舎工事中の郡上八幡駅に到着です。



6へ続く。
  



2019年07月12日

長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~

 翌朝、早起きして駅に向かいます。あいにくの雨で、日曜の早朝とあって、駅には人はいませんでした。



美濃太田駅からは長良川鉄道に乗って、長良川をさかのぼります。まずは2つ目の駅、加茂野駅へ。桜がきれいに咲いていました。



駅前には50円自販機があり、コーヒーを購入しました。



駅には英語で列車の乗り方が掲示されていました。インバウンドの乗客が来るのでしょうか?



たびきっぷなので、自由に乗り降りできるので、反対列車で一駅戻ります。



戻った前平公園駅は住宅街の中にある駅でした。



少し歩くと、「県主神社」がありました。



由来を読んでみると、「県主」は大化の改新以前にあった県という地方組織の長のことで、この神社は、その祖先の神様をまつったとのことで、相当古い神社ということがわかりますね。

美濃太田から折り返してきた列車に乗り、関口駅へ。



駅舎があったところは今、ローソンになっていて面白い形になっていました。







また一駅戻って、関富岡駅へ。



ここも住宅街の中の駅でした。



いくつか乗り降りして、美濃市駅へ。



側線には長良川鉄道の古い列車が止まっていました。



駅舎も残っていて、レトロ感満載でした。





町中を歩いてみると、名鉄の列車が並んでいました。



びっくりして、裏に回ってみると、「旧名鉄美濃駅」の看板を掲げた駅舎が。



聞いてみると、1999年に廃線になった名古屋鉄道美濃町線の終点だった美濃駅の跡だそうで、今は記念館になっていて、中に入れてもらいました。



まだ現役でも行けそうな感じがしますが、その先に線路はありません。私が乗る前に廃線になってしまったので、本当に残念でした。



美濃市駅に戻って、さらに乗り続けます。
                          

 5へ続く。
  


2019年06月21日

復活運行に乗る~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き3~

 奥飛騨温泉口駅は結構な賑わいでした。駅前にある受付で乗車券をもらいます。本物っぽい硬券の切符でした。



 駅舎の中を通って、ホームに出ます。復活運行の「おくひだ1号」が止まっていました。



2006年に廃止になった神岡鉄道ですが、観光鉄道として復活させようという動きが地元であり、そのため、ほとんどの施設や車両が残されていました。車庫に残されていた車両に手を入れて、車庫のあった神岡鉱山駅から奥飛騨温泉駅まで復活運行の記念式典と記念運行を午前中に行ったとのこと。これから記念乗車を奥飛騨温泉口駅から神岡大橋駅まで5往復運行するそうで、その1便に乗車できることになりました。

車内は自由見学できるようで、入ってみると、いろりを模したオブジェがあり、座席も凝った感じになっていました。



時間になり、乗車します。当然満員です。運よく窓側に座れましたが、山側で道路しか見えないのが残念です。普段は走らない路線なので、警備の人が立ってます。ありがたいことに写真撮影自由なので、結構線路わきにカメラマンがたくさんいました。



10分の定刻より早く、7分で神岡大橋駅に到着しました。


駅では降りることはできず、折り返して戻ります。帰りは4分で到着です。現役当時は2分だったので、慎重な運転でした。


駅に戻り、購入した駅弁を食べます。地元の食材を使ったおいしいお弁当でした。



帰りは神岡大橋駅まで線路沿いを歩きます。ちょうど次の便の列車がやってきたので、撮影してみました。





大満足したので、バスで神岡鉄道の跡を見ながら、猪谷駅へ向かいます。



神岡鉄道跡は、観光鉄道の夢は破れましたが、レールマウンテンバイク「ガッタンゴー!!」という形で廃線跡を自転車で走る観光施設として復活していました。いつか乗ってみたいものです。



神岡鉄道の始発駅だった猪谷駅でバスを降り、鉄道に乗り換えます。猪谷駅の先には神岡鉄道のトンネルの跡が見えました。(左側のトンネルです)



また木造の駅舎を探して、駅を乗り降りしながら飛騨古川駅へ。



ここも映画「君の名は」の1シーンの場所があるそうで、撮影してみました。



映画ではこの町の各所にモデルになった場所があるそうです。



飛騨古川は古い町並みが残っていて、のんびり歩くことができました。



ここから3時間かけて、南下し、美濃太田駅に到着。この町で泊まりました。



4へ続く。
  


2019年06月14日

古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~

 ウトウトしているうちに、人が降りていく気配で起きました。カーテンを開けて見てみると、平湯温泉でした。こんな時間に温泉に行く人が思えず、登山客が多いんですかね。

 もう少しウトウトすると、今度は終点の高山駅前の濃尾バスセンターに到着しました。定刻より少し遅れて4時39分でした。まだ外は真っ暗です。



 高山駅は新しい駅舎の工事中で、できたばかりでした。こんな時間のため、真新しい駅舎内には誰もいませんでした。よく見ると待合室に数人いる程度でした。






 よく見ると、ちょうど岐阜行きの始発が出発していきました。岐阜には7時半、乗り換えて名古屋に8時に着くので、便利ですね。

 今日の目的地、奥飛騨温泉口には12時前に着けばよいので、午前中はたびきっぷを使って、興味のあった古い駅舎巡りをしてみたいと思います。



 反対方向の始発列車に乗って、まずは杉原駅へ。岐阜県最北端の駅とのこと。



 木造の駅舎が立っていました。修理されていますが、建てられたのは昭和7年8月とのことで開業時からの駅舎のようです。
0233

 駅前から黄色い建物が見えます。飛騨まんが王国という施設で、漫画をたくさん読める図書館があるそうです。宿泊施設もあるので、今度行ってみたいのですが、今回は眺めるだけです。



 続いて、角川駅へ。駅近くに名所があるそうで、行ってみました。


 何の変哲のないバス待合室ですが、ここは2016年夏に公開されたアニメ映画「君の名は」の1シーンに出てきた場所のモデルになったそうで、中にはメッセージノートがありました。


 この飛騨地域一帯の各地がモデルになっているそうで、いわゆる「聖地巡礼」の観光客がたくさん訪れているそうです。



 この後、打保駅、杉崎駅と乗り降りして、飛騨細江駅まで来ました。途中の駅でおばあちゃんが降りる降りないと揉めていて、運転士が対応して、列車が数分遅れる出来事がありました。どうもおばあちゃんは痴呆症の症状があるようでしたが、ワンマン運転のため、運転士1人で対応しなければならず、大変そうでした。




 飛騨細江駅からバスで奥飛騨温泉口駅へ向かいます。神岡営業所で乗りかえます。その乗り換え時間で街歩きで平成の芝居小屋、船津屋へ。ロストラインフェスティバルは廃止になった鉄道路線を活用して、地域振興しようという団体が日本ロストライン協議会を設立する機会に行われる祭りで、設立総会と基調講演会がこの会場がここ船津屋で行われるとのこと。15時から開催とのことでまだ静かでした。



ここ神岡は湧き水の豊富な街なようで、水屋というものがありました。きれいな水が湧いてましたね。



バスを乗り継いで、ようやく奥飛騨温泉口駅へ着きました。



3へ続く。
  


2019年06月07日

夜行バスで飛騨へ~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き1~

 2017年の4月、岐阜を旅しました。この旅では同じ県なのに冬と春を味わえる貴重な体験をしました。

 事の初めは、4月の8日に岐阜県飛騨市で「ロストラインフェスティバルin神岡」が開かれ、その関連イベントとして、2006年に廃止になった旧神岡鉄道の車両が一部区間、復活運行するとのことからでした。日本の鉄道にはほぼ乗りつくした私ですが、神岡鉄道には乗らないまま廃止になってしまったので、一部区間でも乗れるのはうれしい限りです。

 乗車には事前申し込みの上、抽選なので、乗れるかどうかはわかりませんが、とりあえず申し込んだところ、見事に当たりました。

 では出かけようということで、さっそくプランニングです。ちょうど前年2016年の7月29日からJR東海が「JR東海&16私鉄 乗り鉄★たびきっぷ」(以下「たびきっぷ」と略します)を販売していて、興味があったので、使ってみることにしました。この切符はJR東海の在来線全線と主に地方鉄道16私鉄が土休日の連続する2日間乗り放題で8480円とのことで最近トクトク切符を廃止してきたJR東海にしては久しぶりに発売した便利な切符です。制約はありますが、特急券購入で一部新幹線にも乗れるので、使いやすそうです。

 せっかく地方鉄道乗れるのであれば、2016年から観光列車「ながら」が走り始めた長良川鉄道にも乗ってみることにしました。1日目は飛騨地方、2日目は美濃地方を回ってみることにします。

 さて問題はどうやって、復活運行する神岡鉄道の奥飛騨温泉口駅まで行くかということです。当たった便は12時30分発の最初の列車。奥飛騨温泉口駅のある飛騨市神岡町にお昼着くにはどうするかと考えます。

一番早いのは東京からだと朝の北陸新幹線で富山へ行き、そこからバスで入るのが一番早いのですが、結構な値段する上に「たびきっぷ」が1日目はほぼ使えず、もったいないところです。

 東海道新幹線で名古屋に入り、そこから特急ひだで高山駅、そこからバス乗り継ぎとも考えましたが、たびきっぷは少しは使えるものの、なかなか時間的につらいところもあります。

 新宿から高山駅行の高速バスに乗って平湯温泉で乗り換えという案もありますが、始発バスの平湯温泉着が11時30分で、そこからタクシーで現地に行くとすると、費用が高くつくのでもったいない感じです。

 前日泊しかないかなと思っていたところ、朗報が。私が行く8日の前日、7日から新宿から高山行のバスに夜行バスが運行を始めるとのこと。11月までの季節運行とのことですが、ありがたい限りです。早朝、高山に着いて、「たびきっぷ」を使い始めることにします。これで初日の日程も固まりました。


 4月7日の夜、バスタ新宿へやってきました。乗車するのは京王バスの新宿飛騨高山線7071便です



残念ながら、昼行バスの夜行運行なので4人掛けのバス。隣に人が座ったので、くつろげないのが残念です。



少し遅れて、22時58分に出発です。

昼のバスと同様に途中の停留所にも止まりつつ、夜道を走ります。そのままウトウトして眠りに落ちました。

2へ続く。
  


< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた