【PR】

  

Posted by TI-DA at

2023年06月23日

下地島から帰る。

 宮古島も何度も来ていて、2回目の観光をしたいところもなく、のんびり過ごすことにします。宿でバイクを借りて、まずは川満漁港に行って、東屋で海を眺めながらのんびり寝ころびます。


そして宮古島の大名所、前浜ビーチへ来ました。ビーチパラソルやバナナボートなどの海水浴用品のレンタルテントや、海水浴客など、結構な人がいました。まあ夏の江の島を考えれば、大したことはありませんが。


 わざわざ混んでいる前浜ビーチに行ったのは、前浜の端の東急リゾートホテル前の砂浜が削れているという話を聞いたからでした。確かに見に行ったら、ホテル前の部分だけ、砂浜が削れていて、海岸線が後退していました。ホテルにとっては一大事ですが、これは伊良部大橋の完成の影響で海流が変わったからでしょうかね?





 来間大橋を渡って、来間島を1周します。のどかだった来間島も、島の一番奥にリゾートコテージができていて、だいぶ観光化していました。事故も多いらしく、自治会が注意喚起の看板を立てていました。





 宮古島へ戻り、伊良部大橋へ。その途中で「久松五勇士顕彰碑」に寄ります。


1905年の日露戦争を決定的な勝利に導いた日本海海戦。日本海軍はロシアから回航されてきたロシアバルチック艦隊を撃滅するため、その居場所を探していました。ちょうど宮古島行きの船が海上でバルチック艦隊と遭遇し、急いで宮古島へ。当時宮古島には無線がなかったため、無線設備のあった石垣島まで16時間舟をこいで、そして石垣島内を2時間走って八重山の電信局へ行き、「バルチック艦隊見ゆ」打電したとのこと。ただ、その1時間前に哨戒船「信濃丸」からの「敵艦見ユ」という第1報が届いており、彼らの壮挙は意味がなかったことになってしまったとのこと。ただ後年、この話が戦意高揚の一環で取り上げられて有名になり、戦後も宮古島では郷土の英雄としてとらえられているとのことで顕彰碑が建ったそうです。ただ現実は5月22日にバルチック艦隊を目撃、25日に宮古島に着き、26日の6時に五勇士が宮古を出て、石垣について、24時頃、つまり27日の午前0時頃に八重山電信局に着き、打電。信濃丸の打電が午前4時45分とのことで、こっちのほうが早い気がしますが、27日昼に日本海海戦。今でも電文は防衛省にあるそうで電文を受理したのは1日遅れの28日10時とのこと。民間の電信なので、あちこち経由したのでしょうね。今考えれば、なんだ?という顛末ですが、当時は軍艦にも無線が設置されたかどうか位の時期だったとのことで、これはやむを得ないことなんでしょうね。

そして、伊良部大橋へ。


橋手前にこんな看板が。

ここはヤドカリの通り道だそうで、ヤドカリ用の道も作ってあるとのこと。

伊良部大橋が完成してから初めて通ります。伊良部大橋は2015年に開通し、全長3540メートル。日本で一番長い無料で通れる橋とのこと。(日本全部では4番目)気持ちの良い橋でした。

そして、伊良部島牧山展望台に行って、橋を眺めます。宮古島近海は海がきれいですね。



宮古島へ戻って、バイクを返却し、バスで下地島空港へ。宮古島市街地から30分ほどでした。


下地島空港はもともとパイロット養成用の訓練飛行場で以前はタッチ&ゴーを見ることができる空港として有名でしたが、現在はJAL、ANAともに海外へ移転していて、ここでは他の航空会社などの訓練で使われているそうです。1980年から94年までは那覇からの定期便があったそうですが、2019年から定期便が再開され、スカイマークとジェットスターが就航しています。

再就航に伴って、ターミナルビルが建てなおされ、きれいになりました。ほかの空港では見られないつくりになっていて、おしゃれです。




バイクを返すのがギリギリになったので、食事が買えず、搭乗待合室のレストランでテイクアウトのタコライスを購入。まあ空港料金ですね。やはり地元のものは地元で買いたいものです。


搭乗はブリッジではなく、駐機場まで歩いての登場です。数年前に行ったサイパンの空港を思い出しました。


スカイマーク618便は17時13分、下地島空港を出発。伊良部島の北側を回って、一路羽田へ向かいます。タコライスをいただいて、のんびりと旅を振り返りながら帰りました。


≪終わり≫
  


Posted by さがるまーた at 12:00Comments(0)2023.5沖縄離島まわりの旅

2023年06月16日

竹富島から宮古島へ



 石垣島へ戻ってきました。夜の便で宮古島へ飛ぶので、少し時間があります。そういえば、御船印の収集できるなということで、八重山観光フェリーの窓口で竹富島行きの切符を買って御船印を収集しました。御船印は最近船関係の会社がやっている御朱印のようなもので、ついでがあれば集めようかと思っているのですが、ここは波照間行きで乗った安栄観光と八重山観光フェリーがやっていて、安栄観光は御船印のみを購入できましたが、八重山観光フェリーはきっぷを購入しないと御船印を購入できないそうで、時間に限りもあり、一番安い竹富島行きの切符を買って御船印を購入したのでした。買って時間がある以上、竹富島へ行こうということで、売店で弁当を買って、八重山観光フェリー「やいま」に乗船します。


 「やいま」は2階のデッキにも椅子があって、海を眺めながら12分の優雅な航海を楽しみました。八重山観光フェリーと安栄観光はなぜか同じ時間帯に便を走らせていて、安栄側の船を見たら、さっき波照間便で乗っていた「第38あんえい号」でした。



 フェリーがついて乗降が終わり、船が出ていくと、港は静かになります。さてとベンチで弁当をつつきます。朝以来の食事です。実質初食事ですね。そして既訪ですが、腹ごなしに竹富郵便局へ。


 竹富島の景色にあった建物で、一時期は郵便局が配るカレンダーの表紙になっているくらい有名な郵便局だった記憶があります。最近はわかりませんが。横を覗くと今は無くなった時間外窓口の跡が残っていました。


 石垣島へ戻って、八重山郵便局で風景印をもらい、昨日飲んだ泡盛「玉の露」を自分用に購入し、A&Wで夕食用のハンバーガーを購入します。そしてバスで石垣空港へ。空港のロビーでハンバーガーを食して宮古島へ。






 もともとはもう一日、石垣島に居ようかと思っていて、翌日の成田行きピーチ便を購入していたのですが、よく考えてみると、石垣島ですることがないことに気づき、どうせなら、新しく開校した下地島空港から帰ろうということで、宮古島で1泊することにして、宮古島行きの飛行機をマイルで取りました。

 どうも沖縄らしく、宮古島行きの飛行機なのにゲートの行先表示には1本前の与那国行きの表示が。表示と飛行機の座席チェックのシステムとが連動していないんですかね?


 宮古島行きの飛行機も駐機場まで歩いてのプロペラ機でした。

 宮古島への機中は夕陽が見え、良い感じでした。




 宮古島で常連の宿で1泊。

  


Posted by さがるまーた at 12:00Comments(0)2023.5沖縄離島まわりの旅

2023年06月09日

最南端へ

 3日目、本当は未訪だった新城島へ行こうとツアーに申し込んでいたのですが、催行は2人からで、私以外申し込みがなく、不催行になってしまいました。新城島にはツアーでしか行けないので、今回はあきらめ、これまた久しぶりの波照間島へ向かいました。最西端にも行ったので、最南端にも行こうかという感じでしょうか?


 離島ターミナルから乗ったのは「ぱいじま2」。この船になってから初めて波照間島へ行きます。外から見る分には双胴船で安定していて揺れないのではないかと思っていましたが、大間違い!石垣港出たら、揺れること揺れること、そんなことは想定していなかったので、前夜に痛飲し、寝不足で、その上、朝食を乗船後に食べた私は当然のことながらトイレにこもらざるえなくなりました。確か、石垣発なら、後半が揺れるはずで、前半はそんなことないはずなのにおかしいなと思ったら、以前の船では途中までは、波の穏やかな多島海の中を通っていったはずなのに、新船は竹富島の東から外海に出てました。大型船だから多島海の中は通れないのですかね?おまけに「ぱいじま2」は以前の船では出られたデッキに一切出られなくなりました。昔乗った時、1月の荒波の中、揺れながらデッキに居て船酔いを治めていたころが懐かしい!



 1時間半かかって波照間港へ。あれ、こんなに時間かかったかなと思ったら、以前の1,5倍もかかっているのでした。これで4070円。2490円のフェリーも2時間で行くので、いいとこなしの「ぱいじま2」です。まあ乗船人員は増えたので、波照間島の観光には良いのかもしれませんが、個人的にはもういいかな?と思いました。次回来ることがあれば、フェリーと就航してほしい飛行機で来たいものです。

 以前は1週間滞在したこともある波照間島でしたが、今回は4時間弱の滞在なので、さくっとレンタバイクでまわります。与那国と違って、客引きが何人もいるので、良さそうなおじぃに声をかけ、バイクを借ります。バイクは集落内なので車で送ってもらいました。ぱいじま2の話をして、初めて乗ったんですと言ったらずいぶん久しぶりに来たんだねと笑われました。後日調べてみたら、2017年から就航したので、もう6年選手ですね。ちなみに「ぱいじま2」は新船ではなく、瀬戸内海の松山―門司航路で使用されていて、就航は1998年。途中9年の係船ブランクがあるといういわくつきの船なのでした。波照間航路に来る際も、エンジン減らして速度を落としたり、波照間港の浮桟橋が使えず、別のところに新設したりとなかなかの手間がかかったとのこと。

 バイクを借りて、島一周です。殆どのところは行き尽くしているので、めぼしいところを回ります。まずは見かけた波照間島灯台へ。



海の端にあるわけではなく、島の高台にありました。昭和34年初点とのこと。

そして日本最南端の碑へ。

最西端と違ってとがっている場所ではなく、なんとなく平べったい最南端なのでのんびりした所です。以前はそんなに人が来るところではなく、一人で過ごすことが多かったのですが、今回は人がひっきりなしに訪れていて、ビックリですね。「ぱいじま2」の効果でしょうね。確実に日帰り観光客の人数は増えたようです。

星空観測タワーは老朽化で閉鎖されたとのこと。なかなか修復は難しいのかもしれません。これも時代ですかね?



そして波照間空港へ。




以前は琉球エアコミュ―ターが9人乗り?のアイランダーを飛ばしていましたが、飛行機の引退とともに廃止になり、その後、第一航空の飛行機が就航すると言いつつ、なかなか就航しない、するする詐欺のような状態が繰り返されていますが、せっかく新築した建物が未使用なのは悲しいところです。

中心部に戻り、小中学校の前にあたらしい建物が。


これは郵便局ですな。移転情報は聞いていませんでしたが移転するようです。なかなか立派ですが、私は古いほうが好きですね。古いほう、いや現波照間郵便局へ。


聞けば7月24日から新局へ移転するそうです。便利にはなりそうですが、名残惜しいですね。



 さて、波照間島といえば幻の泡盛「泡波」。島でしか作っておらず、ほぼ手に入らないために幻の泡盛と言われ、以前は3合瓶や1升瓶などは那覇では1万円前後、東京に行けばその数倍の値が付くプレミア酒でした。島では売店で売られていて、だいたいミニボトルしかなかったものでした。今回、直営の売店ができていて、ビールなどと一緒に売られていました。まあ3合瓶などのお土産にしたいものは売り切れていましたが、ちょっとびっくりでした。


そしてニシハマヘ。日本有数のきれいな砂浜だと思います。ここは日帰り客の目当ての場所なので、結構な人がいました。ここで今年初の海水浴をして、時間切れ。バイクを返して港へ戻ります。送ってくれたおじぃに泡波の話をしたら、1升瓶などは瓶自体が少ないので、なかなか出回らないそう。相変わらずの稀少品のようです。

帰りの船は以前の中型船。第38あんえいでした。


行きの船酔いで懲りたので、おとなしく後方座席に座っていました。西表島大原港に寄って、行きと変わらず1時間半で石垣港に戻ってきました。でも大原港からは多島海の中を通ったので、そんなに揺れず、助かりました。
  


Posted by さがるまーた at 12:00Comments(0)2023.5沖縄離島まわりの旅

2023年06月02日

与那国へ。

 2日目は朝7時台の飛行機で与那国へ。ゆいレールで那覇空港に出ると、まだ6時台。お土産屋等は締まっていましたが、保安検査場が長蛇の列。ちょうど7時台に各地に出発する便が集中しているのと、要員が少ないからでしょうか?各地の空港で起きていると噂には聞いていたけれど実際に目にしたのは初でした。



与那国行きの飛行機はバス移動で駐機場へ。乗ってしまえば1時間20分で最西端の島、与那国島へ到着します。早いものです。JALのセールで税金等込み14050円で来れたのは安いですね。羽田―石垣―与那国のほうが若干安いはずですが、羽田―石垣の本数が1日2本程度であることを考えると、予約のしやすさで考えればこれでもお得なはずです。機内販売でボールペンを購入したら、いろいろといただけました。




 前回来たのが2014年前なので、約9年ぶりの与那国ですが、着いたはいいけれど、現地に足で借りようと思っていたレンタバイクがない!バイク屋に電話したら、空港に迎えに行けないので、店まで来られるのであれば貸せますとのこと。レンタカー屋もありましたが、予約でいっぱいなので、貸せないとのことで2キロほど歩いて祖納の集落まで借りに行きました。9年前に比べて、自衛隊の基地ができ、ホテルもできたそうで、あと最近では与那国でロケした「Drコト―診療所」の映画も公開されたので人気があるのかもしれません。

 めでたくバイクを借りて、まずは「DiDi与那国交流館」へ。DiDi(でぃーでぃー)は与那国の方言で「行こう」という意味だとのこと。隣の島、台湾との交流の歴史を中心に島の歴史についての展示がなされていました。資料なども充実していました。








 バイクに乗り、東の果て、東崎へ。在来馬の一種「与那国馬」がいました。道路に堂々といるので、恐る恐る横を通ります。

 
 東崎。この先には西表島がありますが、見えないですね。


 立神岩を眺めつついると、観光バスがやってきました。団体旅行の人たちでしょうか?ホテルもあるのだから、当然と言えば当然ですが、10年前は見かけなかったので不思議な感じです。


Drコトーのロケセットは前回眺めたので、そのままスルーし、島の南側を西へ。今回の旅の目的の一つへやってきました。それはここ。


 日本最西端の郵便局、久部良簡易郵便局です。9年前に訪問した時は与那国郵便局の久部良分室でした。昔は郵便局の分室はたくさんありましたが、日本郵便は分室をなくす方向に動いていたようで、訪問後すぐに簡易郵便局になり、直営から委託に変わったのでした。以前沖縄中を旅した時に、沖縄の郵便局全局完訪を達成したことがありましたが、そのタイトルを防衛しました。局舎は分室時代と変わっておらず、局員さんも親切で良い記念になりました。



さて、昼時、前回はカレーが美味しいと聞いた「ゆきさんち」へ行きましたが、閉店してしまったとのことで、局員さんに道を聞いて、久部良漁港にある漁港食堂へ入りました。前回にはなかった食堂でカジキの刺身定食をいただきました。カジキマグロで有名な久部良漁港ですが、なかなか現地で食べられなかったので、うれしい限りです。各種電子マネーも使用できてビックリです。





 Drコト―が有名になる前の与那国を舞台にした映画といえば1990年制作の記録映画「老人と海」でヘミングウェイの小説をヒントにしたカジキを追う与那国の老漁師を追った記録映画が有名でした。そのモニュメントは船と一緒に久部良の施設にあります。



そしていよいよ、最西端の西崎へ。今回も台湾は見えませんでしたが、久しぶりの最西端でうれしくなりました。でももう最後かな?なんて思いもよぎりつつ、見えない台湾の方向を眺めておりました。




そろそろ、時間切れ、祖納へ戻り、バイクを返却。帰りは路線バスで空港まで行こうかと思いましたが、送迎料500円で空港まで送ってもらえるとのことでお願いしました。送迎中に話を聞くと、今は人が足りないそうで、島に建ったホテルはなんと休業中。店もあまりやっていないそうです。特に困っているのは夕食だそうで、どこの居酒屋も飲食店も予約が取れず、宿泊客がカップラーメンをすすることもあるそう。コロナ禍で年配の方がやめてしまった影響のようで、これは他地域でもよくある話です。これから離島は大変かもしれません。



 早く着いたので、空港内の食堂で長命草ケーキセットを食べていたら、遅延の放送が。ちょうどこの日、沖縄本島では豪雨に見舞われ、飛行機が那覇空港から出発できないとのこと。てっきり石垣から飛行機が来るかと思っていたので意外でした。そういえば初めて来た2003年の時は飛行機が欠航して1泊延泊した記憶もあるので、文字通り、島に渡るのが難しい「渡難」の島だなあと思います。(実際は俗説だそうですが)、本当は石垣島にわたってから、他の離島に行こうかと思っていましたが、時間が微妙なので石垣泊にしましたが、正解でした。この遅れだと予約したのに行けなかったかもしれません。

 1時間遅れとのことなので、時間をつぶしてせっかく与那国に来たので、アルコール分60度という特例の泡盛「どなん」買おうかと思っていましたが、出発直前になっても店は開かず、変えずしまいで出発することになりました。以前製造元で購入したこともあるし、那覇でも東京でも買えますが、残念でした。



飛行機に乗ってしまえば、30分、あっという間に石垣空港です。離島ターミナルによって、明日の予定を考えつつ、久しぶりのゲストハウスに宿泊し、これまた10年ぶりに再会した石垣の友人と酒を夜遅くまで酌み交わしました。

  


Posted by さがるまーた at 12:00Comments(0)2023.5沖縄離島まわりの旅

2023年05月26日

JALセールで那覇へ。

 JALのセールを利用して久しぶりに沖縄の離島を旅してきました。3月からセールが行われていて、いろいろ話題になりましたが、実際、深夜寝ずに頑張ってチケットをとっていると、なんとなく違和感があり、なぜかと考えると、そんなに安くないんですね。四国なんかだと、空いている時期の1か月前ならば、片道500円しか変わらず、深夜2時まで起きているのは馬鹿馬鹿しいくらいです。ねらい目は週末の沖縄、石垣、宮古線ですが、予約できる頃には満席になってしまいますね。いろいろ考えた挙句、平日の羽田―那覇―与那国―石垣―羽田が良いだろうと言うことで行ってきました。まあ石垣―羽田は取れず、ピーチになりましたが。ちなみに4月からのJALの運賃制度の改定は悪いほうばかりですが、単純に離島往復の乗り継ぎ便ではだいぶ安くなりましたね。ただあちこち寄るのは難しいので、周遊型の旅行にはセールがお得です。

 初日は昼の便で那覇へ。平日の昼便は那覇便でもセール運賃で取れました。
那覇空港に着いたのは14時。レンタカーを借りても仕方ないので、ゆいレールの24時間券を買って、那覇市内の郵便局巡りにあてました。もう10年以上前に沖縄中を旅した時に観光地とともに郵便局巡りをしたことがありましたが、それから月日も経ったのと、最近沖縄の郵便局で記念押印用の風景印の使用開始したところが増えたので、時間つぶしを兼ねて回りました。
 

 まずは県庁前駅で降りて、美栄橋局へ。貯金窓口はゆうちょ銀行になっていましたね。そして沖縄県庁へ。県庁内郵便局で風景印使用開始とのことで久しぶりに訪問しました。




 ロビーでは首里城地下の旧日本軍第32軍司令部壕の保存公開を求める展示がされてました。太平洋戦争時に首里城の下に壕が掘られて、司令部がおかれていたのですが、その保存、公開、活用方法が問題になっているそうで、老朽化して公開するのは難しそうです。それを整備して耐震化するのも、何か違うような気もします。デジタル技術でVR公開みたいなところが落としどころでしょうか?いずれにせよ、首里城の建物が戦災にあった原因の一つでもある沖縄戦の一つのモニュメントなので、何らかの公開等はしてほしいものです。

その後、美栄橋駅で那覇久茂地郵便局、おもろまち駅で真嘉比郵便局、牧志駅で牧志郵便局とまわりました。ここ数年で那覇中心街、国際通り周辺は大変化を遂げてますね。

沖映通りを歩いてD-nahaへ。旧ダイエー那覇店でしたが、今はいろいろ入っていて、中のジュンク堂書店で沖縄本を購入し、散策終わり。


夕方から、コロナ前から3年ぶりくらいに那覇の友人と飲みました。




2へ続く


  


Posted by さがるまーた at 12:00Comments(0)2023.5沖縄離島まわりの旅
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた