【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年11月30日

無くなるものへの惜別9「時速160キロ狭軌特急」~さよなら列車の旅信越、会津9~



 直江津から北越急行の列車に乗ります。2両編成ですが、車内はガラガラ。でも転換クロスシートを使用しているだけでも素晴らしいです。最近は地方の鉄道でも東京と同じロングシートを使っている車両が多いですから。
 


 それはさておき、この車両は「ゆめぞら」号という車両です。北越急行ほくほく線は最近できた路線なので、トンネルが多く、景色を見ることがあまりできないのですが、それを逆手にとってトンネル内では車内に映像を映して、きれいな映像を見せるというサービスを土休日を中心にしているそうです。なかなかのアイデアですね。



 5種類の映像があるようです。もう夜の18時を過ぎているので、トンネル以外の車窓も真っ暗なので、映像の映写でも見たいところですが、この列車では行われていないので、真っ暗な車窓を見ながら列車は進みます。途中、特急「はくたか」と行き違い、今日の宿泊地、十日町を過ぎて、列車は美佐島駅へ。

 美佐島駅はトンネルの中にある駅でした。


 降りたのは私一人。すぐに列車は出ていきました。




ホームをよく見てみると、トンネルの中にホームがあって、十日町側は複線のスペースがあるように見えますね。その上の写真、反対側は単線のトンネルしかないので掘るときのシールドマシンの影響なのでしょうかね。

 そんなことを思う間もなく、ホームを出ます。このホームには監視カメラがついていて、電車が出た後、2分以上いるとアナウンスで出るように促されるそうです。



階段をあがり、外に出ます。豪雪地帯らしく、雪が積もっています。駅前には何もなく、ただ雪だけが降り続いています。



駅舎に戻ると、地上の待合室は閉鎖されていました。





階段を下りて、地下にもある待合室へ戻ります。


写真ではわかりにくいのですが、地下の部屋は左の手前にドアがあり、左の奥のドアもあって、その先がホームです。この2つのドアは同時にはあかないそうで、その理由はトンネルを走る列車の風圧による被害を防ぐためだそうです。



ちょうど、特急「はくたか」がやってきました。


列車の通過音もすごいのですが、その前後の空気音が「シューシュー」をなり続けるのが印象的でした。ただこの空気音がすごいもので、この空気音の圧力が待合室のガラスを壊すくらいの威力があるそうです。現実に試験走行の時にガラスが割れたそうで、そのため、2つのドアを同時にあかないようにして安全を守っているのだそうです。

 美佐島駅では、すべての列車でそうなっているのですが、ガラスが割れるくらいの圧力がなぜかかるかといえば、特急「はくたか」がこのほくほく線区間で時速160キロ運転をしているからなのです。新幹線以外の在来線で一番早い列車はこの「はくたか」と成田空港へ向かう京成スカイライナーなのですが、京成スカイライナーは新幹線と同じ線路幅、標準軌1435㎜なので、日本の通常の在来線幅1067㎜で早いのはこの「はくたか」になります。一般的に線路幅が広いほどスピードが出せるので、「はくたか」の160キロはすごいことなのです。

 「はくたか」が2015年3月の北陸新幹線開業と引き換えに廃止になると、この区間での160キロ運転はなくなるので、この美佐島での空気音の圧力を味わうことはできなくなります。また一つ、すごいものが消えていきますね。そしてこの北越急行ほくほく線も特急がなくなって、ローカル列車のみになります。黒字経営が赤字に転落してしまうのですが、北越急行も、それはわかっていて今までの利益を貯金していたのだそうで、当分は大丈夫そうです。



十日町へ行く列車がやってきて、ホームのドアが開きました。

今日は十日町で一泊です。足が雪でびちょびちょになりながら、ホテルに駆け込んだのでした。





10へ続く。

 
  
タグ :鉄旅



2015年11月25日

無くなるものへの惜別8「直江津駅での列車たち」~さよなら列車の旅in信越、会津8~





「くびきの5号」は直江津駅に到着しました。新潟へ向かう列車を乗り捨て、北越急行線に乗り換えますが、その乗り継ぎの合間に直江津駅を散策します。

 直江津駅は信越本線と北陸本線の接続駅で昔からの鉄道の要衝でした。日本海縦貫線を走る貨物列車だけでなく、旅客列車もいろいろな列車がやってきます。

 「くびきの」号の向かい側に特急「はくたか」が入ってきました。



 「はくたか」は越後湯沢~金沢間を走る特急列車で、北陸新幹線開業後には廃止になるのですが、新幹線の愛称として残るので、逆に昇格する感じなんでしょうか?



ここ直江津はJRになってから、JR東日本とJR西日本の境界駅になりました。



谷浜方面の北陸本線だけはJR西日本の路線なのですが、この路線は新幹線開業後はえちごトキめき鉄道になってしまうので、この看板も見納めなのでしょうね。ちょうど、北陸本線の列車が発車するところだったので、撮影してみました。



国鉄時代からの車両413系でした。JR東日本に比べて財務状況の良くないであろうJR西日本は国鉄時代の車両を整備して使ってますね。普段乗る人にとっては古臭くていやでしょうが、旅行だけで乗る私個人的には古い車両は懐かしさを覚えてうれしいですね。


このホームの屋根と壁は冬の厳しさを思わせます。


このホームの端に面白いものを見つけました。この大きく書いてある「0」の数字はこの駅を基点とする起点とのことです。通常「0」がある駅は路線の始発駅しかなく、北陸本線の起点は滋賀県の米原駅、また北陸新幹線開業前の信越本線の起点は群馬県の高崎なので、この駅を起点とする路線はないのですが、説明板を見ると、信越本線では昔から高崎からの距離はこの直江津でいったん打ち切られ、ここ直江津から新潟まで新しい距離を測りなおしているそうです。線路の使用実態からいえば別々の路線なので、当然といえば当然ですが、全国的にはあまりないことなのでしょうね。理由としては明治時代に新潟県で初めて駅ができたのが、ここ直江津だそうで、ここから鉄道の敷設が始まったことと関係があるのでしょう。ちなみに昭和の初めまで東京~新潟を結ぶ主要な鉄道路線はこの信越本線しかなかったことも歴史にとどめておく必要があると思います。今のメインは高崎と長岡を結ぶ上越線(上越新幹線)ですが、この区間は谷川岳をはじめとする三国山脈を越える必要があり、昭和6年に清水トンネルが開業するまでは、この信越本線周りが東京~新潟へ行く主要な路線でした。


長野方面から普通列車がやってきました。右側の普通列車は新潟方面に向かう列車で車両のデザインが違いますね。


駅の改札口へ出てきました。各方面に向かう行き先が表示されています


駅前に出てきました。直江津駅の駅舎は日本のクルーズ客船だった「飛鳥」をモチーフにしたデザインだそうです。


ここで夕食にしようかと思ったのですが、駅前に入りたくなるような飲食店がなく、また雪で足元が濡れてしまったので、駅へ戻ろうとすると、驚きの列車が!


豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」でした。この日は運転日ではないはずなのですが、どうやら旅行会社貸し切りの団体専用列車のようです。
以前乗ったときはここで何本かの列車を通すために長く停車するはずなので、慌ててホームに戻ります。



いつもは乗るのがメインなので、こういう撮影はしないのですが、思わぬ拾い物で「トワイライトエクスプレス」を撮影することができました。3月の北陸新幹線開業のダイヤ改正と同時に廃止が決まっているので、もう会うのは最後かもしれません。

ホーム向かい側に特急「はくたか」が到着しました。


赤い塗装が目立つ北越急行の車両でした。この車両も北陸新幹線開業後は「はくたか」の廃止に伴い、JR西日本に譲渡されるそうで、この赤い塗装も見納めになるのでしょう。ここで乗務員が交代します。

「はくたか」を見送った後、まだ時間があったので「トワイライトエクスプレス」の編成を見回ります。


この明かりの色なんかが、高級感を出していますね。寝台列車はほとんどなくなっているので余計に、この雰囲気は貴重なものです。

最後部まで来たところで、列車が発車していきました。


テールマークが美しいですね。

これらの光景も、3月のダイヤ改正からは大きく変わってしまうのでしょうね。貨物列車は相変わらず走るのでしょうが、特急も少なくなり、寝台特急は走らなくなり、これだけあるホームも必要なくなるのかもしれません。この直江津駅自体もJRからえちごトキめき鉄道に運営を移管するそうで、以前なら考えられないことです。寂しいといえば寂しいですが、また新しい展開があるかもしれないので、楽しみでもあります。今後に期待したいところです。

そろそろ時間が来たので、北越急行の列車に乗り込みます。




9へ続く。
  
タグ :鉄旅



2015年11月20日

更新お休みのお知らせ

大変申し訳ありません。

多忙のため、今日の更新をお休みさせていただきます。

よろしくお願いします。  


Posted by さがるまーた at 18:00Comments(0)お知らせ

2015年11月15日

無くなるものへの惜別7「信越本線」乗り降り(3)「脇野田駅」~さよなら列車の旅in信越、会津7~


 新井駅から乗った列車は脇野田駅へ到着しました。



脇野田駅は北陸新幹線開業後は「上越妙高」駅となる駅で、前年の2014年10月19日に少し離れた場所から移設されてきました。現在は新幹線の駅舎の横に併設されています。



以前、2012年の夏にもこの脇野田駅には来たことがあって、この時の旧駅舎と新幹線駅の工事現場を撮影していました。

こちらは旧駅舎。1921年の7月に駅として開業するために作られて、93年間使われたものだそうです。


こちらは旧脇野田駅ホームと、建設中の新幹線駅です。その新幹線駅の西側、この写真でいえば、新幹線駅の向こう側にこの在来線が移設されたことになります。

もう新幹線開業時に備えた設備になっているようで、在来線側の改札はこじんまりしていました。

JRの緑の看板がついている光景を見られるのは、あと少しですね。


新幹線側の改札口はまだシャッターが下ろされていて、殺風景でしたが、開業後はにぎわうのでしょう。



東口に降りてみました。駅前広場の整備工事中でした。



もう「上越妙高」駅の名前が掲げてありました。

以前撮影した写真から想像するにこの付近に旧駅舎があったはずですが、雪が積もっていることもあって、線路跡などもわからない状況になっていました。



西口の駅舎内も立派でした。

誰もいない光景を見ることができるのは今だけの貴重な瞬間ですね。



西口広場です。車が1台きて、おそらく見学に来た地元の人なんでしょうね。ゆっくりと駅舎内を見ていました。

北陸新幹線開業後は直江津駅に代わって、この駅がJR東日本と西日本の境界駅となります。速達型の「かがやき」号は停まりませんが、東京から2時間で来られるようになります。何より乗り換えなしで来られるというのは素晴らしいことですね。そして在来線の信越本線は越後トキめき鉄道妙高はねうまラインに代わります。かつては群馬県の高崎から碓氷峠を越えて、長野経由で直江津、新潟まで結んでいたJRの信越本線は、高崎~横川、篠ノ井~長野、直江津~新潟までの各県内の線路になってしまいましたね。今後、線路名が変更されるかもしれません。この20年で線路の状況は大きく変わってしまったなあと、時代の流れを感じてしまいました。

そして、この「脇野田駅」は開業と同時に「上越妙高駅」になり、名前がなくなってしまいます。「脇野田」の名前は駅舎内の東西の入り口をつなぐ自由通路の名前として残るそうです。それは「脇野田」の名を惜しむ地元の人々の心意気なのかもしれません。



先ほど、新井駅で撮影していた快速「くびきの5号」がやってきました。この列車で直江津まで向かいます。

8へ続く。
  
タグ :鉄旅


2015年11月10日

無くなるものへの惜別6「くびきの」号~さよなら列車の旅in信越、会津6~



 二本木駅から乗った列車は春日山駅で乗り捨てました。春日山駅はホーム1面、線路1面の駅でした。




春日山駅でスタンプを押させてもらい、駅の表に出ます。



ここは戦国武将、上杉謙信の居城だった春日山城の最寄駅ということで、駅前にも上越市の春日謙信交流館がありました。



時間がないので次回回しにして列車に乗ります。



直江津方面から特急型の車両がやってきました。快速「くびきの5号」です。


この「くびきの」号は新潟駅から上越市の新井駅まで走っている快速列車ですが、グリーン車も指定席も連結している特急列車なみの設備を持つ列車で1日3往復走っています。上越市と新潟県の県庁所在地新潟市を結ぶ列車として貴重な列車でもあります。新潟県は東西に長いので、上越市から県庁所在地新潟まで行くのは大変ですね。ちなみに上越市の上越と上越新幹線の上越は意味が違うのはご存じでしょうか?上越市の上越は越後の国の中の京都に近いほうから上越、中越、下越という旧国名の名づけ方の中の上越で、上越新幹線の上越は群馬県の旧国名、上野国と新潟県の旧国名、越後国の頭文字をとった上越なのでした。


北陸新幹線開業後、この「くびきの」号は廃止になるのですが、新たな新幹線停車駅となる上越妙高駅と新潟を結ぶ特急「しらゆき」が5往復運転され、快速列車も2往復走るそうで、大幅な増発になります。特急料金を払わなければならないといえ、車両も新しくなり便利になります。その引き換えに「くびきの」号は廃止となるのでした。

列車に乗り込むと、ほとんどの乗客は降りたようで車内はガラガラでした。乗る区間はわずかですが、列車名の入った切符を残したくて指定券を購入していたので、指定席に座り、雪景色を堪能しました。

あっという間に終点新井駅に到着です。


車両を撮影すると、古き良き国鉄型特急の色が雪の白色に映えます。かつてはどこででも見ることができた国鉄色の車両はもうほとんどないので、もう見ることはできないかもしれません。



反対方向の列車が来たので、撮影もそこそこに乗り込みます。次は脇野田駅へ向かいます。

7へ続く

  
タグ :鉄旅


2015年11月05日

無くなるものへの惜別5「信越本線」乗り降り(2)~さよなら列車の旅in信越、会津5~



 列車は二本木駅に到着しました。二本木駅は少なくなったスイッチバックの駅です。

 この駅で直江津方面の列車と行き違い交換をします。行き違い交換なのに同じ方向から来て、同じ方向へ出ていくというのは目新しいです。


ホームの先端まで行って、スイッチバックを行く列車を眺めます。


直江津行の列車が出発していきました。スイッチバックなので、通常なら点灯していない、前照灯が点いています。


線路上にはスプリンクラーで水がまかれています。この水は地下水だと聞いたことがあります。地下水は暖かいので、雪を解かすのだそうです。北海道なんかだと、その水も凍るくらい寒く、この方法は使えないので、地道に雪かきするしかないので大変なのだそうです。



列車はポイントを渡り、折り返し線に入っていきます。左側の線路が折り返し線。右側が長野方面の本線。左側の線路の手前、ポイントの左下へ抜けていく線路が直江津方面への本線です。



雪が強くなってきています。折り返し線に入った列車は直江津方面に抜けていきました。



続いて、乗ってきた長野行の列車が発車していきます。




今度は折り返し線には入らず、長野方面の本線に入っていきました。



この列車専用の停止位置ですね。調べてみると、柏崎からこの駅で折り返す列車でした。通常は3両編成ですが、この列車は朝のラッシュ時に走るせいか6両で走っているようで、それで専用の停止位置があるんでしょうね。


列車が行ってしまうと、ホームには誰もいなくなりました。



ホームを探検してみます。まずは駅名標。


スイッチバックの駅らしい表示です。




危険物の保管用にレンガで作られた倉庫もありました。




駅舎に入ると、駅員もいました。スタンプもおいてありますね。


スイッチバックの図も貼ってありました。



駅前は雪かきされていました。
駅周辺は人家が多いですが、休日の雪の日の午後は誰も歩いていませんでした。


駅に戻ります。
さっき南高田駅で乗り捨てた「妙高」号が長野行となって戻ってきました。



雪に向かって走っている先頭はヘッドマークも見えないくらいになっていました。



私の乗る直江津行きの列車もやってきました。


これに乗り込んで、次の駅に向かいます。

2015年3月のダイヤ改正で北陸新幹線開業と引き換えにこの駅はJRからえちごトキめき鉄道に引き継がれました。普通列車の両数が3両から2両になり、6両編成で乗り入れていた朝の列車も無くなりました。また新しい鉄道の駅も見てみたいですね。

6へ続く
  
タグ :鉄旅


< 2015年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた