竹原憧憬の路~トカラ列島と広島、竹原憧憬の路の旅10~

さがるまーた

2018年11月25日 12:00

 竹原の町並み保存地区は憧憬の路の準備が進んでいました。







この竹原憧憬の路は2003年から始まったイベントで、竹筒に入れたろうそくをともして、古い町並みをライトアップしようというものです。大体この時期は小雨が降ったりするので、濡れた石畳ににじむ竹灯りが、古い町並みとも相まって美しく、何回かこのイベントに足を運んでいます。

竹で作った楽器で演奏する竹の音楽会なども行われていました。



17時になり、町並み保存センター前で点灯式がおこなわれました。



まだ明るいですが、続々と竹筒に灯りが点けられました。




大通りでは竹原やっさっさ流し踊りが行われていました。



だんだんと暗くなるにつれて、竹灯りがきれいに見えるようになりました。











1日目はこのイベントで知り合った友人と合流し、お寿司とお酒で再開を祝しました。





2日目の夜も見に行きました。






2日目は日曜日だったためか、少しすいておりました。

この後、ANAの最終便で東京へ帰ってきました。

今回は南の離島と広島の竹灯りという、変わった組み合わせで旅行しましたが、いつもなら使わないルートで移動でき、とても面白い旅でした。


トカラ列島と広島、竹原憧憬の路の旅 終了

関連記事