スペーシアで湯西川温泉へ。~2013、6水陸両用車とダムと温泉(上)~

さがるまーた

2013年07月12日 18:00

 2013年の6月に湯西川温泉へ行ってきました。きっかけは会社の同僚が異動なので、そのお別れで一泊二日の温泉旅行へ行こうかという話になったのですが、みんな一緒に休みが取れず、日帰りで温泉とのことで、鬼怒川温泉の先、湯西川温泉へいくことにしました。

 浅草駅朝7時半の東武特急「けごん1号」で出発です。


スカイツリー開業でリニューアルされた「粋」編成です。淡いブルーは隅田川の水をモチーフにしたものだそうです。実際の隅田川がこの色かどうかは別ですが。

4人で行ったので、6号車の個室を予約しました。大人数の旅行は、ここが良いところです。


個室のドアも閉まり、快適です。



残念ながら雨ですが、車窓には田植えの終わった緑一面の田んぼが美しく広がっています。

下今市で各駅停車に乗り換えて、湯西川温泉へ向かいます。

約50分で湯西川温泉に到着。
この駅はトンネルの中にある駅です。トンネルの中にある駅は数えるほどしかない貴重な?駅です。



地上に上がると、そこは「道の駅湯西川」でした。
ここから、今日のお楽しみの1。「湯西川ダッパツアー」に参加します。
私たちが乗るのはこのバス。というか船というか。水陸両用車です。


この車、横から見ると大型のバスみたいですが、後ろから見ると、スクリューが付いていて、船にもなるのです。


ちなみに「ダッパ」はダックとカッパの造語だそうです。
40人の定員に39人のお客さんを乗せた車は10時40分定刻に出発です。


(中へ続く)

関連記事