湖を走っていく。~2013、6水陸両用車とダムと温泉(下)~
ダム見学を終えて、水陸両用車は県道を走ります。
途中から湖に沈んだ旧県道に入ります。すぐ先は湖です。
「1、2、3」のガイドさんの掛け声で、湖に入ります。
入るまではわくわくしましたが、入ってみると、ただの浮いている船でした。
ダム湖を遊覧します。
確かに車が水の上に浮いています。
車は湖の上を静かに進んでいきます。
このダムの岸にはカモシカが出るそうで、山深さを感じさせます。
これは幻の滝。大雨の時のみ滝になるそうです。
湖を軽く遊覧して、また陸へ戻ります。
また県道をはしり、道の駅湯西川へ戻ってきました。
〆て、1時間20分で3000円でした。
ここからバスに乗って湯西川温泉に向かいます。
鬼怒川温泉から来たバスは乗客0.私たちの貸切です。ツアーのお客さんはみんな車なのですね。
湯西川温泉は平家落人の里で有名なくらい、山深いところなのですが、道はダム工事で付け替え工事を行ったらしく、トンネルの続く、快適な道でした。もっとも旅情は一つもないですが。
温泉街は終点で降りるのですが、私たちは手前で降りました。
着いたのは市営の温泉「湯西川 水の郷」でした。
温泉と食堂、土産物屋もありました。
まずは昼食で天ざる定食。
温泉に入り、露天風呂を堪能し、風呂上りにビールを飲みました。
帰りは行きのルートそのままもどってきて、下今市へ。
下今市からは、JR直通特急「日光8号」で帰ります。
これで新宿、池袋まで1本で帰れるのは魅力でした。
人と出かけると自分ではいかない場所へ行けるので面白いですね。梅雨の温泉を堪能しました。
日帰り温泉の旅、これにて終了。
関連記事