たそがれの城~E257系で行く、山梨城巡りの旅6~

さがるまーた

2019年09月27日 12:00

 新府城へ着きました。駐車場から城内へ入ります。文化庁などが発掘調査を行っているようで、説明看板があちらこちらにありました。



 ちらほらと雪が残り、また雲が出てきて肌寒い気候になりましたが、木々が少ないだけ、城巡りにはうってつけの時期でもあります。

 新府城は城の西側が釜無川を望む深い崖になっていて、天然の要害になっていました。



 井戸跡や木橋の跡を見ながら、二の丸から本丸へと向かいます。








 本丸は広くとられており、ここに御殿があったのでしょう。



 地図を見ると、かなりの城であったことがわかります。8年しか存在していなかった城だからこそ、遺構が残ったともいえ、発掘調査の成果が説明されていました。










 最初の城主、武田勝頼は天正9年(1581年)12月24日に甲府の武田氏館からこの新府城へ移ったそうです。ただ間もなく翌天正10年(1582年)2月には織田信長の甲州征伐が始まり、各地で武田、織田の戦いが続いたそうです。そして劣勢の武田勝頼は3月3日、この新府城に火を放ち、逃亡しましたが、3月11日家臣に裏切られ、自刃することになりました。在城は3か月、実際は出陣していた時期も考えれば、そんなにはこの城にはいなかったのかもしれません。いろいろな意味で非運な武将であったのかもしれません。

 黄昏時の城跡を歩きながら、悲運の武将に思いをはせながら城巡りを終えました。


 甲府までレンタカーをすっ飛ばし、返却。帰りの特急「かいじ」号は新型のE353系でした。



 4つの城を巡って、戦国、安土桃山時代の甲府国の主な城を巡れました。


E257系で行く、山梨城巡りの旅 終了。

関連記事