スイッチバックと88か所巡り~広島四国乗り歩き7~
高松駅からまた高知方面へ戻ります。乗った列車の車番は1でした。
多度津で乗り換え、2時間弱。坪尻駅にやってきました。この坪尻駅も四国に2つしかないスイッチバックの駅であり、乗降客のほとんどいない秘境駅でもあります。この駅はスイッチバックのわかりやすい駅です。
高松駅方向から入ってきます。
左下が右上への線路は本線です。右上が高知方向です。左下からやって来た列車は左上の側線に入って、戻り、右下へ入ってきます。そこが駅です。
ここはスイッチバックがわかりやすい駅でした。ただこの駅は川底にできた駅なので、この駅から近くの国道まで山道で10分弱登ります。この駅を乗り降りする人は1日1,2人らしいですが、それでも乗降客のいることが驚きです。
国道から1日3本のバスに乗って阿波池田へつきました。
阿波池田から特急と普通列車を乗りついで、坂出市の無人駅、八十場駅に着きました。
この駅の近くに四国88か所霊場の79番札所の天皇寺高照院がありました。
ここは平安末期、保元の乱で敗れて流された崇徳天皇を祭っている神社としての「白峰宮」の寺だそうです。神社とお寺なのにおかしいと言えばおかしいですが、明治までは神仏混合だったのですね。
この日は高松泊。
夕食は
「はも」のおつくり
高松名物。骨付き鳥でした。
美味しゅうございました。
関連記事