2010年12月28日
最果てを想う~2010年夏の旅⑥~
旅の最終日は未踏の地、積丹半島へレンタカーで向かいます。
積丹半島に入ると、奇岩が続きます。国道は途中からトンネルへ入ります。トンネルが切れたところに休憩スペースがありました。山がちの地形が続きます。

その反対側を見ると、道が行きどまった感じのする一角がありました。

近くを見ると慰霊碑があり、

読んでみて、あっと驚きました。
1996年の2月10日に慰霊碑の先にあった豊浜トンネル上部の岩盤が崩落し、ちょうどトンネルを走行中だったバスと乗用車が押しつぶされ、20人が亡くなるという事故がありました。当時、人命救助優先の為になかなか爆破が上手くいかず、何日もかかったことを思い出しました。それがここだったんですね。実際の現場はこの先にあり、今では船でしか行けないそうです。
さらに北上します。
最北の地、積丹岬灯台へ到着。空が青いです。

灯台の下あたりに島武意海岸があります。日本の渚百選に入っているそうです。

そして昼食。
札幌の友人ご推薦の「みさき」へ。

生ウニ丼セットでした。3000円なり。

そして神威岬へ。すぐに見て出ようかと思っていたのですが、ここは予想外でした。岬の付け根から先端まで徒歩20分はかかる長さにびっくり。でも絶景でした。
まずは入口。

昔は女人禁制だったようですが、今は大丈夫です。
目指す岬は遥か先です。

10分くらい歩いてから振り返ると絶景です。

ようやく岬の先端に着くと、神威岩が迎えてくれました。

さて帰り道。

結構な起伏のある道ですが、味がありましたね。
岬から今度は半島を1周すべく、西海岸を南下します。
少し離れた場所から岬を見てみます。

細長い岬でした。
途中「盃郵便局」をすぎ、

無事1周できました。
帰り道、昨日行った「小沢駅」からでていた旧国鉄岩内線の駅の跡「幌似駅」をみました。

復元されたものらしいですが、夕陽に照らされてちょっと感動しました。
この後、飛行機に乗るために超特急で空港まで帰りましたとさ。
≪2010年夏の旅おわり≫
積丹半島に入ると、奇岩が続きます。国道は途中からトンネルへ入ります。トンネルが切れたところに休憩スペースがありました。山がちの地形が続きます。

その反対側を見ると、道が行きどまった感じのする一角がありました。

近くを見ると慰霊碑があり、

読んでみて、あっと驚きました。
1996年の2月10日に慰霊碑の先にあった豊浜トンネル上部の岩盤が崩落し、ちょうどトンネルを走行中だったバスと乗用車が押しつぶされ、20人が亡くなるという事故がありました。当時、人命救助優先の為になかなか爆破が上手くいかず、何日もかかったことを思い出しました。それがここだったんですね。実際の現場はこの先にあり、今では船でしか行けないそうです。
さらに北上します。
最北の地、積丹岬灯台へ到着。空が青いです。

灯台の下あたりに島武意海岸があります。日本の渚百選に入っているそうです。

そして昼食。
札幌の友人ご推薦の「みさき」へ。

生ウニ丼セットでした。3000円なり。

そして神威岬へ。すぐに見て出ようかと思っていたのですが、ここは予想外でした。岬の付け根から先端まで徒歩20分はかかる長さにびっくり。でも絶景でした。
まずは入口。

昔は女人禁制だったようですが、今は大丈夫です。
目指す岬は遥か先です。

10分くらい歩いてから振り返ると絶景です。

ようやく岬の先端に着くと、神威岩が迎えてくれました。

さて帰り道。

結構な起伏のある道ですが、味がありましたね。
岬から今度は半島を1周すべく、西海岸を南下します。
少し離れた場所から岬を見てみます。

細長い岬でした。
途中「盃郵便局」をすぎ、

無事1周できました。
帰り道、昨日行った「小沢駅」からでていた旧国鉄岩内線の駅の跡「幌似駅」をみました。

復元されたものらしいですが、夕陽に照らされてちょっと感動しました。
この後、飛行機に乗るために超特急で空港まで帰りましたとさ。
≪2010年夏の旅おわり≫
Posted by さがるまーた at 18:01│Comments(0)
│2010年 夏の旅
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。