2011年06月10日

海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~

 2011年4月の下旬、中国四国を旅してきました。

まずは1日目。飛行機で広島空港へ。
広島駅から電車に乗ります。東京ではだいぶ前にいなくなった電車が広島では現役でした。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~

やって来たのは呉駅。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~


呉は太平洋戦争前、海軍の軍港があったところで、主に軍艦の建造を行い、戦艦「大和」もここで建造されました。今でも海上自衛隊の基地があります。

 まずは入船山記念館へ。ここは呉鎮守府という海軍の機関の長官の屋敷だったそうで、中がすごい!重厚でした。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~


 続いて「歴史の見える丘」へ
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~
今は民間の造船所になってますが、戦前、海軍工廠と呼ばれる造船所がありました。ここで戦艦「大和」が建造されたとのこと。左側の屋根の建物だそうです。

4月も下旬ですが、まだ桜が少し残っていました。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~


 昼食はクジラのかつカレーをいただきました。これは戦艦「霧島」にちなんだもののようで、やはり、クジラはその大きさから軍艦にたとえられるようですね。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~


 食後は「大和ミュージアム」へ。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~
戦艦大和関係の博物館かと思ったのですが、正式には呉市の海事歴史科学館とのことで、軍港だった呉の歴史をはじめ、いろいろな展示があり、興味深いものがありました。

まあ、やはり目玉は戦艦「大和」の10分の1模型です。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~
大きくてなかなかフレームに入りません。
船尾から
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~
精巧にできていました。

これが「大和」の46センチ砲の弾。当時、世界最大の砲弾で30キロ先まで届いたそうです。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~

ゼロ戦もありました。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~

コックピットも見られました。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~


 大和ミュージアムを出て、向かいの「てつのくじら館」へ行きます。
海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~

これは本物の潜水艦を使った海上自衛隊の呉史料館で、潜水艦の中が無料で見学できます。昨秋のオーストラリア、パースで潜水艦に乗り損ねたので、入ってみることにしました。

海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~
中は狭く、やはり潜水艦ですね。いろいろと見られて面白いものでした。

広島へ戻ります。広島駅に到着直前、新広島スタジアムが見えました。列車から球場内が見えるんですね。

海軍さんの町へ~広島四国乗り歩き1~
広島で一泊です。


同じカテゴリー(2011,4 広島四国乗り歩き)の記事

Posted by さがるまーた at 22:00│Comments(0)2011,4 広島四国乗り歩き
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた