2015年10月30日

無くなるものへの惜別4「信越本線」乗り降り(1)~さよなら列車の旅in信越、会津4~


 
 南高田駅はホーム1面1線の駅でした。
無くなるものへの惜別4「信越本線」乗り降り(1)~さよなら列車の旅in信越、会津4~


 無人駅で駅舎代わりの小さい待合室が置かれていました。中には自動券売機が置いてあり、女子高生が1人、列車を待っていました。この日は休日の午後ですが、学校帰りでしょうか?
無くなるものへの惜別4「信越本線」乗り降り(1)~さよなら列車の旅in信越、会津4~


無くなるものへの惜別4「信越本線」乗り降り(1)~さよなら列車の旅in信越、会津4~
 駅前は静かですが、道の向かい側にはコンビニが1つありました。駅周辺は住宅地になっていて、たまに車が通ります。

無くなるものへの惜別4「信越本線」乗り降り(1)~さよなら列車の旅in信越、会津4~
 踏切の名前が気になります。

無くなるものへの惜別4「信越本線」乗り降り(1)~さよなら列車の旅in信越、会津4~
「中田原練兵場」戦前に軍隊の練兵場があったのでしょうね。後日調べてみると、高田市の高田城に陸軍の第13師団の司令部が置かれ、その周辺に練兵場などが置かれたそうで、黎明期の飛行機も着陸していたそうです。

無くなるものへの惜別4「信越本線」乗り降り(1)~さよなら列車の旅in信越、会津4~
 列車がやってきたので乗り込みます。この車両115系も、前回の長野総合車両センターで見た仲間たちのように、近いうちに廃車になるのでしょうね。


無くなるものへの惜別4「信越本線」乗り降り(1)~さよなら列車の旅in信越、会津4~
 車内の地図のこの部分も見納めかもしれませんね。

列車は一旦停止し、後退して行きます。そして、先ほども通ったスイッチバックの駅、二本木駅に到着します。

5へ続く。


タグ :鉄旅

同じカテゴリー(2015,1 さよなら列車の旅in信越、会津)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた