2013年06月21日
ひこにゃんに会いに行く~2013、5ひこにゃんと京都(上)~
5月の末に会社の同僚たちと関西へ行ってきました。同僚の一人が異動になるので、そのお別れ旅行です。今回は手配はしたものの、同僚の希望を叶える感じで旅してきました。
品川駅から「のぞみ」、名古屋駅で「こだま」に乗り継いで米原へ。そして、東海道線で一駅、彦根で降りました。いままでならば、割引きの効く、周遊きっぷの「京阪神ゾーン」きっぷを使用していたのですが、3月末で廃止になったため、今回は東京都区内→大阪市内の普通きっぷを買って、途中下車です。あちこち寄りながら安く旅するのは難しくなってきました。
久しぶりに彦根に来たのは「ひこにゃん」に会うため。私はほとんど興味がないのですが、ゆるきゃら好きの同僚に連れられてやってきました。ひこにゃんは彦根城の御殿を復元した彦根城博物館前にお出ましされるとのことで、博物館まで歩いていきます。
ひこにゃんはゆるキャラのはしりで有名ですが、由来は私の自宅近くの世田谷区豪徳寺の招き猫から来ているのだそうで、親近感がわきます。東京の世田谷区の半分くらいは江戸時代、彦根藩領とのことでボロ市で有名な世田谷の代官屋敷は彦根藩の代官大場家の屋敷でした。ちなみに私が昔、世田谷に住んでいた時は世田谷区長が代官の子孫の大場さんで、彦根市長が彦根藩の子孫の井伊さんでした。
彦根城内に入ると、御殿を復元した博物館が見えてきました。

通常は博物館前へお出ましされるそうですが、本日は雨交じりの曇りなので博物館内の講堂へのお出ましです。

一日三回お出ましだそうで、早めに行って最前線に陣取ります。
ひこにゃんが出てきました。キャラクターショーをやるのですがゆるゆるなショーだそうで、床に引いてある赤線よりも後方で勝手に写真を撮っていいとのことです。逆に2ショットとかは撮れないそうです。


すぐに毛並が痛んでしまうそうで、時々直してもらっていました。


30分くらい、ショーが続きました。ほかの観光客は写真を撮ると、入れ替わりで帰ってしまうのですか、私たちはずっと飽きずに見ていました。
ショーが終わって玄関を出ると、雨が降ってきました。本当はこの後、彦根城に登ろうかと話してましたが、雨に降られてしまったので、やめてしまいました。ちょっと残念でした。
帰り道、城内を帰宅途中の高校生たちと出会いました。こういうのは良いですね。ちょっぴり、こういう学生生活がうらやましかったりします。

今日の泊りの地、大阪へ向かいました。
(続く)
品川駅から「のぞみ」、名古屋駅で「こだま」に乗り継いで米原へ。そして、東海道線で一駅、彦根で降りました。いままでならば、割引きの効く、周遊きっぷの「京阪神ゾーン」きっぷを使用していたのですが、3月末で廃止になったため、今回は東京都区内→大阪市内の普通きっぷを買って、途中下車です。あちこち寄りながら安く旅するのは難しくなってきました。
久しぶりに彦根に来たのは「ひこにゃん」に会うため。私はほとんど興味がないのですが、ゆるきゃら好きの同僚に連れられてやってきました。ひこにゃんは彦根城の御殿を復元した彦根城博物館前にお出ましされるとのことで、博物館まで歩いていきます。
ひこにゃんはゆるキャラのはしりで有名ですが、由来は私の自宅近くの世田谷区豪徳寺の招き猫から来ているのだそうで、親近感がわきます。東京の世田谷区の半分くらいは江戸時代、彦根藩領とのことでボロ市で有名な世田谷の代官屋敷は彦根藩の代官大場家の屋敷でした。ちなみに私が昔、世田谷に住んでいた時は世田谷区長が代官の子孫の大場さんで、彦根市長が彦根藩の子孫の井伊さんでした。
彦根城内に入ると、御殿を復元した博物館が見えてきました。

通常は博物館前へお出ましされるそうですが、本日は雨交じりの曇りなので博物館内の講堂へのお出ましです。

一日三回お出ましだそうで、早めに行って最前線に陣取ります。
ひこにゃんが出てきました。キャラクターショーをやるのですがゆるゆるなショーだそうで、床に引いてある赤線よりも後方で勝手に写真を撮っていいとのことです。逆に2ショットとかは撮れないそうです。


すぐに毛並が痛んでしまうそうで、時々直してもらっていました。


30分くらい、ショーが続きました。ほかの観光客は写真を撮ると、入れ替わりで帰ってしまうのですか、私たちはずっと飽きずに見ていました。
ショーが終わって玄関を出ると、雨が降ってきました。本当はこの後、彦根城に登ろうかと話してましたが、雨に降られてしまったので、やめてしまいました。ちょっと残念でした。
帰り道、城内を帰宅途中の高校生たちと出会いました。こういうのは良いですね。ちょっぴり、こういう学生生活がうらやましかったりします。

今日の泊りの地、大阪へ向かいました。
(続く)
Posted by さがるまーた at 18:00│Comments(0)
│2013,5 ひこにゃんと京都
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。