2015年04月05日

ラーメンと歴史と~北関東落穂ひろいの旅2~


 新前橋駅からは両毛線に乗り継ぎます。


ラーメンと歴史と~北関東落穂ひろいの旅2~
 前橋で乗り継ぎ、

ラーメンと歴史と~北関東落穂ひろいの旅2~
 佐野まで来ました。ここで昼食にします。

もちろん昼食は佐野ラーメン!
 ラーメンと歴史と~北関東落穂ひろいの旅2~


佐野ラーメンマップをもらった佐野駅前の観光案内所まで戻ってきました。
ラーメンと歴史と~北関東落穂ひろいの旅2~


駅前の地図を見ると、不思議な文字が。
ラーメンと歴史と~北関東落穂ひろいの旅2~


佐野駅の右上の方に
ラーメンと歴史と~北関東落穂ひろいの旅2~
「井伊直弼公墓」の文字が!幕末の「安政の大獄」を行い、そのために江戸桜田門外の変で殺された江戸幕府の大老で彦根藩主の墓がこの地にあるというは不思議です。井伊直弼の墓は東京世田谷の豪徳寺の井伊家墓地にあるということになっています。

 後日調べてみると、ここ佐野にも江戸時代に彦根藩の飛び地があったそうで、その縁でこの地にも井伊家の墓地があり、直弼の墓には遺髪が入っているそうです。世田谷も彦根藩の飛び地だったそうです。ちなみに最近の調査では豪徳寺の井伊直弼の墓の下3メートル以内には石室が発見されなかったそうで、それはそれで歴史の因縁を感じたりします。

この日は墓に寄る余裕がなく、そのまま列車に乗ります。
ラーメンと歴史と~北関東落穂ひろいの旅2~

小山で水戸線に乗り換えます。
ラーメンと歴史と~北関東落穂ひろいの旅2~


この北関東の路線は国鉄時代に製造された車両が活躍しています。製造から30年以上たち、だいぶくたびれていますが、頑張っていますね。

小山から20分ほどで下館駅へ。今日はもう一つ寄り道をします。
ラーメンと歴史と~北関東落穂ひろいの旅2~



3へ続く。


同じカテゴリー(2013,9 北関東落穂ひろいの旅)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた