2016年01月11日

屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~



 
翌日、屋久島の朝はきれいに晴れ上がりました。今日はレンタカーを借りて、屋久島1周です。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


レンタカー会社に行く途中、「のぼりあがり」という同じ意味を並べた面白い名前のバス停と、今はなくなったJAS(日本エアシステム)の看板を掲げているのが面白く、撮影してみました。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


レンタカーを借りて、まずは北西へ。屋久島は一周約100キロあるそうですが、西側にはあまり人は住んでおらず、東側に人口が集中していますが、とりあえず、旅行貯金をしながらの島1周なので、まずは北の端の永田集落まで進みます。途中に海が見え、展望台がありました。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


奥に見えるのが口永良部島です。ちょうど、この時期は2015年5月の噴火の影響で、島民が屋久島へ避難しているために無人の島になっていますが、そろそろ帰島への準備が始まるなんて話も聞きました。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


これが今年の5月に行った三島村の硫黄島。ここの硫黄岳はもくもくと煙を出しているようです。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


他にも三島村黒島が見えるはずなのですが、もやがかかっているようで見えないですね。

屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


永田集落に到着。永田郵便局で旅行貯金をします。郵便局前から山の方向を見ると、山深いのが感じられます。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


ここから引きかえし、島の東側を南下します。島の東側は集落等が固まっていて人口が多いのですが、観光的にはあまり見るところはなく、郵便局を巡りながら、南下していきます。
途中小瀬田郵便局の風景印に描かれていたのは愛子岳。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~

屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


この愛子岳も標高1235mあります。意外ですが、九州地方最高峰がこの屋久島の宮之浦岳(1936m)というのはあまり知られていない事実ですね。1000mを越える山がこの島にはゴロゴロあるのは不思議ですね。

途中、山の中に入り、屋久杉自然館へ。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


ここでは屋久島、屋久杉のことがわかりやすく展示されていました。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


これは樹齢1600年の屋久杉の切り株。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


ここからは薄くですが、種子島も見ることができました。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


屋外には屋久杉を運んだトロッコと機関車の展示もされていました。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~

屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


今でも縄文杉へ行く道はトロッコの軌道敷を歩いていきます。廃村になっている小杉谷の集落もかつてはトロッコで海岸沿いの安房とつながっていたそうで、このトロッコは生活物資の運搬や住民の足としても使われていたそうです。自然館にはその展示もされていました。

自然館で参考になったのはこれ。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


縄文杉の混み具合を予想したカレンダー。5,6月は比較的すいているようです。次回の縄文杉の挑戦時期の参考にしたいと思います。
この後、この上のヤクスギランドや紀元杉にも行こうかと思ったのですが、そこまで行くと、残りの郵便局に行く時間が無くなり、島一周がむつかしくなるので、今回はあきらめ、次回回しにしました。


1周道路沿いに降りてきて、まず見つけたのはこのバス停。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


「焼酎川」とは変わった名前ですが、ものの本によれば、戦後、この川の上流で焼酎の密造が行われていて、取り締まりの情報が流れた時に、その密造焼酎をこの川に流したところ、下流で川の水を飲んだ人が「焼酎の味がする」というので、この地名になったとか。


次は有名な「千尋の滝」へ向かいますが、その途中に「竜神の滝」を発見!川が曲がっているのと木々で見えにくいのが残念です。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~

屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


そして有名、雄大な「千尋の滝」へ。
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~

屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~


屋久島は1か月に35日間、雨が降るといわれるくらい雨が降り、そして緑が豊かなので、あちらこちらに滝があるのですが、このスケールの大きさにはびっくりしました。

そして、下ってきて「トローキの滝」
屋久島一周(前)~種子、屋久の旅6~
後方のモッチョム岳のとがった形も美しいですね。


そして、また西へ向かいます。

7、後編へと続く


タグ :島旅

同じカテゴリー(2015.10 種子、屋久の旅)の記事

Posted by さがるまーた at 12:00│Comments(0)2015.10 種子、屋久の旅
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた