2016年03月13日
風っこツアーin袋田の旅~2016 旅の詰め合わせ3~
友人に誘われて、日帰りで茨城県の袋田まで出かけてきました。
まずは上野発8時の「ひたち3号」で水戸へ。

この列車は今シーズン初の偕楽園停車の列車でした。偕楽園駅にはテレビカメラもありました。
水戸からは「風っこストーブ奥久慈号」で袋田駅へ。

駅のポスターには臨時列車になっていましたが、この日はその前の週で団体列車扱いで運転してました。今回は友人がツアー申込をしてくれたとのこと。

水郡線ホームには茨城県のマスコット「ハッスル黄門」様も来ていました。

実際の列車名は「風っこストーブ地酒祭号」みたいですね。
風っこ号には初めて乗るので楽しみです。吹き抜けになっているのかと思ったら、はめ込み式の窓がはめ込まれていて寒い時期には大助かりです。

あとで撮りましたが、車内はこんな感じ。木の感じが素敵です。

席にはおつまみとおでんがきました。

北斗星号の食堂車でも出ていた木内酒造の日本酒が飲めるそうで、何杯もおいしくいただきました。
1時間強で袋田駅へ。歓迎幕が出ていました。


驚いたことに袋田駅は簡易委託の駅になっていて、機械発券で切符を売っていました。駅スタンプも国鉄時代の「わたしの旅スタンプ」がありましたが、印面がすり減って見えなくなっていました。
駅前には大子町のキャラクター「たき丸」が来ていました。

送迎バスで休憩できるホテルへ。すぐに昼食になりましたが、列車に乗って散々飲んで食べてからの昼食は食べにくいですね。ホテル側の都合なのでしょうが、食事券を配って、自由な時間に食べてもらったほうが良い気がします。

食後は腹ごなしに袋田の滝へ。

冬なのでだいぶ水量が少ない感じでした。
ホテルに戻って、休憩して、行きと同じ行程で水戸へ戻ります。帰りも日本酒をだいぶ飲ませていただき、日本酒と梅酒のお土産までもらって楽しい旅になりました。
帰りは品川行きの「ひたち」で帰りました。水戸で品川の文字は新鮮でしたね。

風っこツアーin袋田の旅 終わり
Posted by さがるまーた at 12:00│Comments(0)
│2016 旅の詰め合わせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。