2014年10月30日
成田空港~東京、格安バス乗車の知っておくと良いかも情報。
最近、LCCの利用が多くなって、月1回以上成田空港に行くことが多くなりました。LCCを使う節約旅行なので、大体使うのは東京~成田空港の格安バスです。安くて便利な存在ですが、乗るうちに知らないと不便な点が見えてきたので、気が付いたこと+知っておいたら便利なことを書いてみます。
●まずは。
バスもいろいろありますが、もっぱら私が安く行くために使っているのは
京成バスの「東京シャトル」(以下京成と略)
平和交通の「THEアクセス成田」(以下平和と略)
の二つがあります。
●予約
京成はインターネットと電話で2日前の17時まで予約ができます。コンビニの端末でも可能ですし、ジェットスターなどのLCCとセットで
発売するものもあります。
平和は東京、銀座→成田空港方面のみ楽天トラベルで前日13時まで予約可能です。
大体東京発は確実に乗りたいので予約することが多いですし、成田空港発は飛行機が遅れるかもしれないので予約しないことが多いですね。
●料金
京成→東京発は予約すれば900円。当日乗る場合は1000円で早朝、深夜便は2000円。支払いは現金のみで予約時はクレジットカードも可。
平和→予約、当日とも1000円。支払いは現金と交通系ICカードも利用可。
●東京発に乗る場合。
京成→湾岸の東雲車庫を出発し、東京駅を経由して成田空港へ向かいます。最近は1~2時間おきに銀座駅を通りますが、後述の平和はすべて通るので少し不便です。深夜、早朝はお台場の大江戸温泉物語発着もあります。時間帯にもよりますが、多い時は20分おきに運行しています。
ちなみに成田空港発の早朝便に乗るには、この大江戸温泉物語が便利です。予約した早朝便のチケットを印刷してフロントで見せると、セットプランとして1200円と通常料金の半額になります。成田発の早朝便に乗るためには、どうしても終電で新宿駅や東京駅などのバス出発駅へ行き、そこで居酒屋やネットカフェで早朝便を待つか、深夜便で行って、3時30分過ぎについて朝まで空港で過ごすかというのが今までの定番でしたが、温泉も仮眠ベッドもあるこの大江戸温泉は便利なのでした。
平和→こちらは東雲のイオン発着もありますが、基本は銀座駅出発、東京駅経由の成田空港行きになります。早朝4時5分発から始まり、約30~60分おきに運行しています。
東京発は本数から言うと、京成が便利ですが、東京駅の乗り場が八重洲側になるので東京の西から来る客には東京駅からの歩きで少し不便な気がします。その点平和は東京駅も経由しますが、銀座駅発なので便利です。丸の内線銀座駅のすぐ上のなので、乗り換えはすぐできるので、最近の私は時間が合えば、行きは平和に乗ります。
●成田空港でLCCに乗る場合に。
成田空港では3つのバス停があります。国際線、国内線ともにANAなどのスターアライアンス系とスカイチーム系は第一ターミナル、JALなどのワンワールド系は第二ターミナルと決まっていますが、第二ターミナルには2つのバス停があります。この2つのバス停はターミナルの量端にあるので、降りる場所を間違えると、延々と歩かされる羽目になります
第二ターミナル北→バニラエア、春秋航空日本
第二ターミナル南→ジェットスター
第一ターミナル→ピーチ
●成田空港発に乗る場合。
成田空港にLCCが到着すると、大体第二ターミナルの南側出口から出てきます。エスカレーターを降りると、すぐに京成、平和の共通バス停である第二ターミナル南のバス停があります。ほとんどの時間で京成と平和が交互に10分おきに運行しているので便利なのですが、
ここが知らない人には乗り方が難しいので要チェックです。
○6時台または22時以降に乗る場合。
行先が決まっているとか、予約しているとかでなければ、会社関係なく来たバスにそのまま乗ることができます。京成は現金、平和は現金か鉄道系ICカードで払えます。
○問題はこの時間帯以外に乗る場合です。
平和は来たバスに、現金(またはIC)を払って乗ればよいのですが、京成は一度バスチケットカウンターへ行って時間指定のバスチケットを買わないと乗れないのでした。問題はバスチケットカウンターがターミナルの真ん中にあるため、一度バス停を通り過ぎてから、買って戻ってくるという面倒さが出てきます。その上、バス停には京成、平和共に荷物積み込み用の係員がいるのですが、自分のところの説明しかしないために、京成のチケットを買ってしまった乗客が、目の前にいる平和のバスに乗れなかったり、チケットを買っていない乗客が席が空いているのに京成のバスに乗れないという不便な話になっていて、一刻も早く帰りたい乗客の不満がたまっています。
対策としては一度バス停に行ってみて、京成がいれば、発車時刻に余裕があれば、チケットカウンターに買いに行けばよいし、時間なければ平和を待ったほうが良いかもしれません。これは10分間隔で走っているということが前提なので、発車時刻の確認は必要ですよ。
●余談ですが。
所要時間は両社とも約60分前後とのことですが、平和は湾岸線経由、京成は京葉道路経由なので、車線が多く渋滞の少ない湾岸線経由の平和が早いと言われたりします。
いずれにしても東京から成田空港まで1000円というのはありがたいですね。最近何度も乗って気になったので、書いてみました。
Posted by さがるまーた at 18:00│Comments(0)
│旅のあれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。