2018年09月09日
トカラ最北端から最南端へ~トカラ列島と広島、竹原憧憬の路の旅5~
翌朝、まだ暗い4時30分頃に起きて出発の支度をします。宿の車で送ってもらって、港には5時頃につきました。まだ月が高く昇っています。

ここ口之島はトカラ列島最北の島なので、鹿児島から来ると最初のトカラ列島の島になります。今日はここから最南の有人島、宝島まで向かいます。

5時10分過ぎ、鹿児島からのフェリーとしまは少し遅れて、入ってきました。臨時便のためか、乗降客はわずかで、5時23分出航です。

十島村と本土を結ぶ、このフェリーとしまは基本は週2回運航なので、1度の旅行で2つの島に降りると、3泊か4泊しないといけないのですが、大体月に1回程度臨時便が出て、週3回運航になることがあり、島に2泊で2島訪問することができるのでした。今回はちょうど時期が合ったので、それを利用して口之島と宝島を訪問することにしたのでした。
船は中之島へ。だいぶ明るくなってきて、昨日も見たトカラ列島最高峰の御岳(979m)がうっすら見えてきました。

そして中之島を出ると、太陽が出てきました。

次の諏訪之瀬島はまだ噴火活動をしている活火山の島で、船からも噴煙が上っているのが見えました。


そして無人島になった、臥蛇島(左)と小臥蛇島(右)が見えました。

諏訪之瀬島をへて、全然、平ではないですが、平島へ。

悪石島を出て、食堂へ。食堂では簡単な食事のほかに、トカラ列島の特産品なども販売しています。

なかなか島の売店が開いていないこともあるので、ここでお土産を購入。

たけのこ漬と佃煮、あご味噌を買いました。
そうこうしているうちに小宝島へ。

人の寝姿にも似ている気もしますが、小さな島です。
なかなか波が荒く、船体が固定できない状況でした。

遠くに宝島が見えます。
やっと宝島まで来ました。

岸壁の壁画が特徴的ですね。

ようやく、11時55分に50分遅れでトカラ列島有人島最南端の宝島へ到着しました。最北の口之島から6時間半の旅でした。
6へ続く。

ここ口之島はトカラ列島最北の島なので、鹿児島から来ると最初のトカラ列島の島になります。今日はここから最南の有人島、宝島まで向かいます。

5時10分過ぎ、鹿児島からのフェリーとしまは少し遅れて、入ってきました。臨時便のためか、乗降客はわずかで、5時23分出航です。

十島村と本土を結ぶ、このフェリーとしまは基本は週2回運航なので、1度の旅行で2つの島に降りると、3泊か4泊しないといけないのですが、大体月に1回程度臨時便が出て、週3回運航になることがあり、島に2泊で2島訪問することができるのでした。今回はちょうど時期が合ったので、それを利用して口之島と宝島を訪問することにしたのでした。
船は中之島へ。だいぶ明るくなってきて、昨日も見たトカラ列島最高峰の御岳(979m)がうっすら見えてきました。

そして中之島を出ると、太陽が出てきました。

次の諏訪之瀬島はまだ噴火活動をしている活火山の島で、船からも噴煙が上っているのが見えました。


そして無人島になった、臥蛇島(左)と小臥蛇島(右)が見えました。

諏訪之瀬島をへて、全然、平ではないですが、平島へ。

悪石島を出て、食堂へ。食堂では簡単な食事のほかに、トカラ列島の特産品なども販売しています。

なかなか島の売店が開いていないこともあるので、ここでお土産を購入。

たけのこ漬と佃煮、あご味噌を買いました。
そうこうしているうちに小宝島へ。

人の寝姿にも似ている気もしますが、小さな島です。
なかなか波が荒く、船体が固定できない状況でした。

遠くに宝島が見えます。
やっと宝島まで来ました。

岸壁の壁画が特徴的ですね。

ようやく、11時55分に50分遅れでトカラ列島有人島最南端の宝島へ到着しました。最北の口之島から6時間半の旅でした。
6へ続く。
Posted by さがるまーた at 12:00│Comments(0)
│2015,10 トカラ列島と広島、竹原憧憬の路の旅
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。