2019年06月14日

古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~

 ウトウトしているうちに、人が降りていく気配で起きました。カーテンを開けて見てみると、平湯温泉でした。こんな時間に温泉に行く人が思えず、登山客が多いんですかね。

 もう少しウトウトすると、今度は終点の高山駅前の濃尾バスセンターに到着しました。定刻より少し遅れて4時39分でした。まだ外は真っ暗です。
古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~


 高山駅は新しい駅舎の工事中で、できたばかりでした。こんな時間のため、真新しい駅舎内には誰もいませんでした。よく見ると待合室に数人いる程度でした。

古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~

古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~


 よく見ると、ちょうど岐阜行きの始発が出発していきました。岐阜には7時半、乗り換えて名古屋に8時に着くので、便利ですね。

 今日の目的地、奥飛騨温泉口には12時前に着けばよいので、午前中はたびきっぷを使って、興味のあった古い駅舎巡りをしてみたいと思います。
古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~


 反対方向の始発列車に乗って、まずは杉原駅へ。岐阜県最北端の駅とのこと。
古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~


 木造の駅舎が立っていました。修理されていますが、建てられたのは昭和7年8月とのことで開業時からの駅舎のようです。
0233

 駅前から黄色い建物が見えます。飛騨まんが王国という施設で、漫画をたくさん読める図書館があるそうです。宿泊施設もあるので、今度行ってみたいのですが、今回は眺めるだけです。
古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~


 続いて、角川駅へ。駅近くに名所があるそうで、行ってみました。
古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~

 何の変哲のないバス待合室ですが、ここは2016年夏に公開されたアニメ映画「君の名は」の1シーンに出てきた場所のモデルになったそうで、中にはメッセージノートがありました。
古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~

 この飛騨地域一帯の各地がモデルになっているそうで、いわゆる「聖地巡礼」の観光客がたくさん訪れているそうです。



 この後、打保駅、杉崎駅と乗り降りして、飛騨細江駅まで来ました。途中の駅でおばあちゃんが降りる降りないと揉めていて、運転士が対応して、列車が数分遅れる出来事がありました。どうもおばあちゃんは痴呆症の症状があるようでしたが、ワンマン運転のため、運転士1人で対応しなければならず、大変そうでした。
古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~



 飛騨細江駅からバスで奥飛騨温泉口駅へ向かいます。神岡営業所で乗りかえます。その乗り換え時間で街歩きで平成の芝居小屋、船津屋へ。ロストラインフェスティバルは廃止になった鉄道路線を活用して、地域振興しようという団体が日本ロストライン協議会を設立する機会に行われる祭りで、設立総会と基調講演会がこの会場がここ船津屋で行われるとのこと。15時から開催とのことでまだ静かでした。
古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~


ここ神岡は湧き水の豊富な街なようで、水屋というものがありました。きれいな水が湧いてましたね。
古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~


バスを乗り継いで、ようやく奥飛騨温泉口駅へ着きました。
古駅舎をめぐる~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き2~


3へ続く。


同じカテゴリー(2017.4たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた