2019年07月12日

長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~

 翌朝、早起きして駅に向かいます。あいにくの雨で、日曜の早朝とあって、駅には人はいませんでした。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


美濃太田駅からは長良川鉄道に乗って、長良川をさかのぼります。まずは2つ目の駅、加茂野駅へ。桜がきれいに咲いていました。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


駅前には50円自販機があり、コーヒーを購入しました。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


駅には英語で列車の乗り方が掲示されていました。インバウンドの乗客が来るのでしょうか?
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


たびきっぷなので、自由に乗り降りできるので、反対列車で一駅戻ります。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


戻った前平公園駅は住宅街の中にある駅でした。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


少し歩くと、「県主神社」がありました。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


由来を読んでみると、「県主」は大化の改新以前にあった県という地方組織の長のことで、この神社は、その祖先の神様をまつったとのことで、相当古い神社ということがわかりますね。

美濃太田から折り返してきた列車に乗り、関口駅へ。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


駅舎があったところは今、ローソンになっていて面白い形になっていました。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~

長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~

長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


また一駅戻って、関富岡駅へ。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


ここも住宅街の中の駅でした。



いくつか乗り降りして、美濃市駅へ。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


側線には長良川鉄道の古い列車が止まっていました。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


駅舎も残っていて、レトロ感満載でした。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~

長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


町中を歩いてみると、名鉄の列車が並んでいました。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


びっくりして、裏に回ってみると、「旧名鉄美濃駅」の看板を掲げた駅舎が。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


聞いてみると、1999年に廃線になった名古屋鉄道美濃町線の終点だった美濃駅の跡だそうで、今は記念館になっていて、中に入れてもらいました。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


まだ現役でも行けそうな感じがしますが、その先に線路はありません。私が乗る前に廃線になってしまったので、本当に残念でした。
長良川鉄道を乗ったり降りたり~たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き4~


美濃市駅に戻って、さらに乗り続けます。
                          

 5へ続く。


同じカテゴリー(2017.4たびきっぷで飛騨、美濃乗り歩き)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた