2017年07月30日

十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~

 本別ICから道東道に乗って、帯広JCTを経て帯広広尾道の帯広芽室ICまで高速道路で移動します。やはりすいていますね。

来たのは「めむろみのり~む」
JAが運営する道の駅といったところでしょうか、地元産の食材を使ったお店が並んでおります。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~


十勝の有名なパン屋満寿屋商店が運営する「めむろ窯」
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~

十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~

十勝のカレー屋「インデアンカレー」
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~

十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~

ここでは容器を持ってくればカレールーをテイクアウトできるとのことで、わざわざタッパーを持ってきました。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~

ちゃんとラップもしてくれて、家に無事持ち帰れました。

あとは農産物の直売で玉ねぎとインカの目覚めを購入して帰りましたよ。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~




そして寄り道して芽室駅へ。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~


前回、冬来たときは時間がなくて切符を購入できなかったので、改めて購入し、「スーパーとかち」が来たので
入場券で駅構内に入ってみました。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~


スーパーとかちを見送りました。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~



そして、昼食を取りに車を走らせます。十勝平野の景色は雄大ですね。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~

十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~

十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~



夕方であれば景色がきれいだあろう「美蔓パノラマパーク」を過ぎ
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~


豚丼で有名ではありますが、本店は田舎にある「ドライブインいとう」へ。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~


昼食には遅い時間なので、店内はガラガラでした。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~


食べたのは本店限定の黒豚二階立て丼でした。とてもおいしゅうございました。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~


本店所在地は「熊牛」という字名。昔はそんな場所だったんでしょうね。
十勝を食らう~タウシュベツ川と狩勝峠の旅5~


おいしくいただき、最終目的地へ向かいます。

6へ続く。





同じカテゴリー(2017,6タウシュベツ川と狩勝峠の旅)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
さがるまーた